栄養辞典・食材辞典
食材辞典
-
イカ|魚介類
イカは良質なタンパク質を含み、脂肪・糖質の少ない高タンパク・低カロリーの魚介類です。 皮にはコラーゲンがたくさん含まれ、健康増進・美容に関心が...
-
甘酒|嗜好飲料
消化がよく栄養豊富な甘酒は、暑気払いに効果があるとして古くから親しまれてきました。甘酒は、麹の酵素によって、米のデンプンがブドウ糖に分解されま...
-
キャベツ|野菜
キャベツはアブラナ科の野菜で、ブロッコリーやカリフラワーの仲間です。コラーゲンの生成に関わるビタミンCが豊富で、キャベツから発見されたビタミン...
-
ほうれん草|野菜
ほうれん草は、ビタミンやミネラルが豊富な緑黄色野菜です。旬は冬で、夏よりも冬の方が甘みが強くなります。栄養素では、特に「目のビタミン」とも呼ば...
-
カリフラワー|野菜
ブロッコリーと形がよく似ているカリフラワー。秋から冬にかけて旬を迎えます。白い色が特徴ですが、最近はオレンジ色や紫色などのカラフルな品種も見か...
-
白菜|野菜
鍋の季節に欠かせない「白菜」。白菜は95%が水分ですがビタミンやミネラル類をバランス良く含み、鍋料理や炒め物でたくさん食べることができるため、...
-
エビ|魚介類
子どもから大人まで幅広い世代から親しまれているエビ。エビには甘エビ・桜エビ・ボタンエビ・伊勢エビなどさまざまな種類があります。赤い色が食卓を華...
-
わかめ|海藻
わかめ・こんぶ・ひじき・もずく・海苔(のり)などに代表される海藻は、ミネラルが豊富な海で育つためミネラルが豊富に含まれています。全般的な特徴と...
-
あしたば|野菜
「あしたば」は生育が早く、今日摘んでも明日には新芽が出るほど、というところから「明日葉」の名がついたと言われています。その生命力の強さから、古...
-
グレープフルーツ|果物
オレンジやレモンなどの柑橘類と並んでビタミンC含有量が多いグレープフルーツには美容や健康増進に役立つ効能がたくさんあります。夏場は冷蔵庫で冷や...