栄養辞典・食材辞典
ビタミンC・食物繊維・カルシウムといった、カラダにとって大切な栄養素や、玉ねぎ・さつまいも・ぶりといった身近な食材をご紹介しているページです。栄養素の特徴や役割、それぞれの食材に多く含まれる栄養素などを理解して、あなたの「かしこい食べ方」の選択に役立ててください。
栄養素辞典
-
トレーニングの味方!【BCAA】
運動や筋トレをする方に人気が高まっている「BCAA」。サプリメントなどの種類が豊富にあり、「運動や筋トレに良い」というイメージを持っている方も...
-
ダイエット中でも必要!髪や肌を健やかに保つ【必須脂肪酸】
脂質は、体内のエネルギー源となる栄養素ですが、ダイエットの敵と思われがち。しかし、体内で合成できない脂質を「必須脂肪酸」と呼び、食事からとり入...
-
睡眠ホルモン【メラトニン】
「朝なかなか目が覚めない」「寝たのに疲れが残っている」というように、睡眠に関しての悩みを抱える人はたくさんいます。睡眠ホルモンであるメラトニン...
-
精神の安定をはかる栄養素【トリプトファン】
トリプトファンは「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを作る材料となり、心の安定と深い関わりのある栄養素です。また、うつ病予防・安眠効果・アン...
食材辞典
-
シャインマスカット|果物
「シャインマスカット」は、日本の気候に合わせて育てやすく品種開発されたぶどうです。生で食べることが多い日本人のために種をなくしており、果皮が薄...
-
ところてん|海藻
古くから日本で食べられている「ところてん」。天草という海藻から作られており、ツルツルとしている食材です。副菜としてだけでなく、デザートとしても...
-
ライスペーパー|穀類
ベトナム料理の生春巻きで使われる食材として知られている「ライスペーパー」。生春巻きは野菜をたっぷり巻いて食べることが多く、低カロリーのイメージ...
-
そうめん|穀類
夏の風物詩のそうめんは、簡単に調理することができ、暑い夏でもスッと食べられるので、そうめんの出番が多くなりますね。でも、「栄養がきちんと摂れる...