目的別
お酒・ストレスとの付き合い方や食事をコントロールする方法、痛風・花粉症対策といった、健康的な生活習慣を送るための様々なポイントを栄養士ご紹介しているページです。食材のもつ栄養素の働きを理解して、健康的な生活習慣を送りましょう。
健康/生活習慣病
-
PFCバランスって結局、何をどれだけ食べればいいの?
健康的なカラダつくりには、食事のバランスが大切です。でも、何をどれだけ食べればよいかわからないと思うことはありませんか?そこで今回は、「PFC...
-
これって冬バテ?!乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選
冬が近づくこの季節、乾燥や寒さで体調がすぐれないという方は、「冬バテ」なのかもしれません。「これって冬バテかな?!」と感じる方に、この時期に摂...
-
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ
筋肉と骨の健康のために摂りたいタンパク質とカルシウム。一度に両方の栄養素が摂れる食材をどのくらい知っていますか?今回は、あすけん栄養士が不足し...
-
高齢者だけじゃない!若い人にも起こりうる「サルコペニア」とは?
筋肉量が減少するという意味の「サルコペニア」。加齢が原因と思われがちですが、実は、年齢に関係なく起こる可能性があるとされています。今回は、サル...
-
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント
夏が過ぎ、朝晩の涼しさを感じるようになるころ、食欲不振や疲れやすさなどの不調を感じていませんか?過ごしやすくなる季節ではありますが、もしかする...
-
40代のあなたへ!不調が気になりはじめたら意識したい食べ方
仕事や家事、育児に忙しい40代。不調を感じやすくなることもあり、カラダのケアについて気になる方も増えてくるでしょう。中でも食事に関しては、小さ...
-
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ
健康づくりやダイエットの一環として、炭水化物(糖質)の量を適正範囲に収めようとしている方は多いのではないでしょうか。米やパン、麺類などの主食は...
-
意外!?飽和脂肪酸の摂りすぎにつながりやすい「お菓子」とは?
飽和脂肪酸はコレステロール値を高めたり、動脈硬化のリスクになったりと、健康への影響が知られています。普段よく食べる菓子類の中でも、飽和脂肪酸を...
-
コレステロール値が気になる方へ!飽和脂肪酸を摂りすぎやすい食べ物~おかず編~
コレステロール値の上昇や動脈硬化のリスクとなることが知られている飽和脂肪酸。さまざまな食べ物に含まれていますが、具体的にどの食べ物に多く含まれ...
-
野菜を手軽に増やすコツ5選!野菜を増やして食事バランスを整えよう
野菜を食べた方が良いとわかってはいるものの、なかなか野菜を増やすのを難しく感じる方も多いのではないでしょうか。野菜をたっぷり取り入れると、カロ...