栄養辞典・食材辞典
栄養素辞典
-
トレーニングの味方!【BCAA】
運動や筋トレをする方に人気が高まっている「BCAA」。サプリメントなどの種類が豊富にあり、「運動や筋トレに良い」というイメージを持っている方も...
-
ダイエット中でも必要!髪や肌を健やかに保つ【必須脂肪酸】
脂質は、体内でエネルギー源となる栄養素ですが、ダイエットの敵と思われがち。しかし、「必須脂肪酸」という体内で合成できない脂質は、食事からとり入...
-
精神の安定をはかる栄養素【トリプトファン】
トリプトファンは「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを作る材料となり、心の安定と深い関わりのある栄養素です。また、うつ病予防・安眠効果・アン...
-
女性ホルモンに似た働きのフラボノイド「イソフラボン」
フラボノイド(イソフラボン)は植物に含まれる水溶性の色素や辛味・苦味成分であるポリフェノールの一種。主に大豆の胚芽部分に多く含まれ、女性ホルモ...
-
ダイエットを後押しする栄養素【サポニン】
サポニンは強い苦味とえぐ味をもつ物質で、主に大豆・高麗人参・お茶・ごぼうなどに含まれています。コーヒーや抹茶の苦味も、サポニンによるもの。 ま...
-
若返りの栄養素【レシチン】
レシチンはリン脂質と呼ばれる脂質の一種で、水と油を混ぜ合わせる乳化作用を持っています。そのおかげで、細胞の中に栄養分を取り入れたり、細胞から老...
-
腸内環境の改善【オリゴ糖】
オリゴ糖は野菜・果物・大豆・母乳などにわずかに含まれる成分で、砂糖よりカロリーは低く甘味料としても注目されています。オリゴ糖は腸内の善玉菌の栄...
-
心のバランスを整えてハッピーに【セロトニン】
日々の生活に疲れやだるさを感じていませんか?ストレス社会で生活していく中で、心のバランスを整えてくれるのが「セロトニン」。別名「幸せホルモン」...
-
胃腸を健やかにするビタミン様物質【ビタミンU】
ビタミンUは、ビタミンに似た働きをするアミノ酸の構造をもち、主に胃腸の粘膜、肝機能の働きを正常に保ちます。正式名は塩化メチルメチオニンスルホニ...
-
免疫機能をキープ!多糖類【βーグルカン】
β-グルカンは食物繊維の仲間で、きのこや酵母、大麦やオーツに多く含まれている成分です。 最近では少しずつその効果が明らかにされてきており、免疫...