カラダの燃えカス【活性酸素】

私たち人間は生きるうえで酸素は欠かせないものですが、呼吸して取り込んだ酸素のうち約2%がエネルギーを作り出した燃えカスとして「活性酸素」になるといわれています。 つまり、生きている限り活性酸素が体内からなくなることはありません。

活性酸素と聞くと「悪いもの」と認識しやすいですが、実は、白血球の働きに作用してウイルスや細菌からの感染を防御するなどの働きを担っています。ですが、問題は活性酸素が増えすぎること。活性酸素が増えすぎてしまうと、カラダへさまざまな害を及ぼしていきます。

活性酸素が増える原因と減らす方法を知って、老化の原因となる活性酸素を体外へ排出しましょう。

Healthy food. Fresh vegetables and fruits on a wooden table.

 

活性酸素が増える原因

私達の身の回りのことを例にあげると、酸素は鉄をサビさせたり、カットしたりんごの断面を茶色く変色させて食品を傷めたりします。これと似たような現象を起こす原因が「活性酸素」。活性酸素が増える原因には下記のようなことが挙げられます。

  • 激しい運動
  • 強いストレス
  • 喫煙
  • 食品添加物の摂取
  • 紫外線や排気ガス
  • 酸化した食用油等
  • 細菌やウィルス感染
  • ダイオキシンや電磁波

私たちのカラダには元々、活性酸素を除去する働きが備わっていますが、増えすぎてしまうと除去しきれず細胞や組織を傷つけたり、老化早めたり、さまざまな病気のもととなることがあります。活性酸素が、生活習慣病を引き起こす原因にもなります。

活性酸素を除去する

活性酸素の発生を抑えたり、除去したりすることを「抗酸化作用」といいます。抗酸化作用にはさまざまな方法がありますが、日常的に行えるものの一つに抗酸化作用のある栄養素を摂ることがあります。

ビタミン

ビタミンA(β-カロテン)にんじんほうれん草かぼちゃなどの緑黄色野菜
ビタミンC:レモン・キウイフルーツ・いちご・じゃがいも・キャベツなど
ビタミンEブロッコリーアボカドナッツ類

ミネラル

亜鉛:レバー・小麦胚芽・牡蠣
セレン大豆・魚介類・玉ねぎ

フィトケミカル

・リコピン:トマト・スイカ
ポリフェノール:赤ワイン・ぶどう・ブルーベリー
・イソフラボン:大豆・豆腐・豆乳
・ペクチン:りんご・みかん
カテキン:緑茶・紅茶
・アスタキサンチン:エビ・カニ・
⇒抗酸化栄養素たっぷり!野菜を効率的に食べるコツ

 

その他にも、規則正しい生活や軽い運動、ストレスをため込まないことなど、日常生活の中で気をつけるだけでも活性酸素の増加を防ぐことができます。まずは、できそうなことから始めてみてくださいね。

ページトップ