インフルエンザ特集!予防・症状と対策まとめ
毎年1月~3月に流行のピークをむかえるインフルエンザ。最近では様々な型のインフルエンザウイルスが登場し、ワクチンを打ったのにかかってしまった…なんてことも耳にします。インフルエンザ予防や感染後の対策についてまとめたページです。
インフルエンザ予防には体調を整えることが大切
ウイルスに負けないカラダづくりとウイルスを体内に入れないための自己管理が大切です。インフルエンザ予防には、普段から下記のことに意識してみてくださいね。
1.免疫力がつく食材と睡眠をしっかりとること
2.適度な温度、湿度を保つこと
3.水分補給を行うこと
4.手洗い/うがいをすること
5.ワクチンでの予防接種をする
⇒もっと詳しく読む
インフルエンザにかからないために!免疫力を高める食材
免疫力を維持するためには、普段からバランスの良い食事を心がけることが大切。
免疫力を高める食材その1
にんじん・ほうれん草・トマトなどの緑黄色野菜
にんじんは、野菜の中でもトップクラスのβ-カロテン量。β-カロテンは強い抗酸化力があり、あらゆる病気のもととなる活性酸素を除去する効能があります。
⇒免疫力を高めるその他の食材
インフルエンザを撃退!栄養士おすすめ★免疫力を上げる食事
免疫力UPで風邪知らず!ビーフシチュー献立(総カロリー719kcal) byみおもんた
抗酸化栄養素「ビタミンA・C・E」をしっかり摂れる!
免疫力UPには、抗酸化栄養素のビタミンA・C・Eを一緒にとることが理想です。理由は、単一でとるよりも一緒にとる方が抗酸化力は高くなるから。ビーフシチューのブロッコリーやにんじん・トマト・果物が…続きを読む
燃えるカラダに!あじの干物の和朝食(総カロリー551kcal) by nobowaka
発酵食品で免疫力UP
発酵食品である納豆は、豊富な食物繊維と善玉菌のサポートをする納豆菌のダブル効果で腸内環境を整えます。同じ発酵食品である味噌も、納豆と同じ。腸内環境が整うと、代謝が上がり、免疫力アップや…続きを読む
インフルエンザにかかったかも…と思ったら
インフルエンザの初期症状の代表的なものは、さむけや頭痛などです。その後、以下のような症状があらわれてきたら、インフルエンザの可能性が高いと考えられます。
- 38℃以上の「高熱」
- 関節痛
- 筋肉痛
- 吐き気
インフルエンザの症状は、風邪と区別がつきにくい一方、感染力が大変高いです。まわりの人にうつしてしまう前に、少しでもおかしいなと思ったら、病院に行くようにしましょう。
インフルエンザにかかった!早く治すための食事のポイント
風邪やインフルエンザの時は、ビタミンAやビタミンC・ビタミンB2・B6などを積極的にとることが大切です。
- ビタミンA…粘膜の新陳代謝を良くする
- ビタミンC…免疫機能・粘膜の形成と関わりがあり、荒れた粘膜を回復させるのに効果的
- ビタミンB2・ビタミンB6…粘膜を回復させるのに効果的
- パントテン酸・カルシウム・亜鉛…免疫機能を正常に保つ
インフルエンザはやく治したい!おすすめの食事メニュー
食事と適度な運動でしっかり自己管理を行い、ウイルスに負けないカラダを作りましょう。
【執筆者】
コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。

管理栄養士
衞藤敬子