目的別
お酒・ストレスとの付き合い方や食事をコントロールする方法、痛風・花粉症対策といった、健康的な生活習慣を送るための様々なポイントを栄養士ご紹介しているページです。食材のもつ栄養素の働きを理解して、健康的な生活習慣を送りましょう。
健康/生活習慣病
-
20代の痩せすぎは危険!痩せすぎが引き起こすカラダの不調
女性なら誰もが体重やスタイルを気にするもの。テレビや雑誌などの芸能人やモデルはスタイルが良く、どんな洋服も上手に着こなせるので「痩せている方が...
-
不足しやすいカルシウムを無理なく増やすコツ
カルシウムは、骨や歯の健康維持に欠かせない栄養素。ですが、日本人は欧米に比べて十分に摂取できていない状況が続いています。 1日当たりのカルシウ...
-
女性に必須の栄養素「葉酸」のカシコイ摂り方
「造血のビタミン」とも呼ばれる葉酸は、緑色の野菜に多く含まれるビタミンB群の一種。妊娠の可能性のある女性や妊婦さんは特に意識してとり入れる必要...
-
ビタミンA不足の方必見!栄養士が教える上手なとり入れ方
ビタミンAは皮膚や粘膜を強くし、免疫機能の維持には欠かせないビタミン。また、不足すると暗闇での視力低下などが引き起こされることから「目のビタミ...
-
今話題!ダイエッターにおすすめのお手軽作り置きレシピ3選
食事制限はダイエットの基本。筋トレやエクササイズを頑張っても、間食が増えてしまったり食事の質が悪いままではせっかくの頑張りが台無しになってしま...
-
栄養士が伝授!コレステロールを下げるための4つのテクニック
コレステロールは細胞膜の構成成分となったり、消化吸収に必要な胆汁酸やホルモンの材料となる、カラダにとって欠かせない脂質。しかし、悪玉と呼ばれる...
-
食事に偏りがある人は要注意!タンパク質の上手なとり入れ方
三大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)の中で最も不足しがちなタンパク質。 食事の際に「おかず」をしっかりと食べているようでも、メインとして用いた...
-
ダイエットを後押しするビタミンB1を効率的に増やすコツ
ビタミンB1は、糖質をエネルギーにかえる手助けをしてくれる栄養素です。お米を主食とする日本人は、多くのビタミンB1が必要になりますが、摂取量は...
-
ストレスを感じる方必見!ビタミンCを効率的に増やすコツ
美肌を作る上で欠かせないコラーゲンの生成を促すなど、美容に良いイメージが強いビタミンC。そんなビタミンC、実はストレスを感じた際に抵抗してくれ...
-
シーン別で選ぼう!夏の水分補給法
健康を保つためにも大切な水分補給。普段、どんな時にどのような飲み物を摂っていますか?特に水分が失われやすい夏の季節に知っておきたい、シーン別に...