目的別
お酒・ストレスとの付き合い方や食事をコントロールする方法、痛風・花粉症対策といった、健康的な生活習慣を送るための様々なポイントを栄養士ご紹介しているページです。食材のもつ栄養素の働きを理解して、健康的な生活習慣を送りましょう。
健康/生活習慣病
-
ちょっとしたことで快腸に!下痢を防ぐ4つのポイント
多くの下痢は、食生活を含めた生活習慣が原因で起こります。 下痢を起こさないためには、日ごろの健康管理をしっかり行い、腸の健康を保つことが大切で...
-
知ってる?ブロッコリースプラウトの”スルフォラファン”の凄さ!
薬味やサラダのトッピングなど、さまざまな料理に活躍する「ブロッコリースプラウト」。 最近ではスーパーでもよく見かけますよね。 ブロッコリースプ...
-
二日酔いを即解消!飲み過ぎた翌日にすべきこと
二日酔いのつらい症状は、肝臓でお酒を処理しきれない・胃腸の疲れ・脱水などのいくつかの要因で起こります。二日酔いの症状を和らげるには、肝臓や胃腸...
-
栄養士が教える!ストレス対策におすすめの料理5選
ココロが疲れてしまったら、まず休息・睡眠をとることが大切。 さらに、食事からビタミンB群・ビタミンC・カルシウムなどの栄養素を上手にとれば、カ...
-
真夏日は要注意!熱中症対策
青い空にきらきら光る海!夏を迎えるとわくわくした気持ちになりますよね。レジャーやスポーツなど外での活動が増えますが、「熱中症」に陥りやすい季節...
-
やってない?夏バテしやすい食パターン4つ
夏の到来!と聞くと夏バテの季節がやってきた・・と感じる人も多いのでは?暑いから仕方がないと思いがちですが、実はバテる原因は食生活にも潜んでいた...
-
とり入れなきゃ損!発酵食品のすごいパワー
発酵食品の数は世界に数億個と言われ、私たちの食生活にも古くからとり入れられてきました。食品は発酵することで、もとの素材より栄養価や味の風味が増...
-
ちょい足しで栄養価アップ!常備したい便利食材6つ
毎日の食事バランスを整えるのは大変ですよね。 特に、不足しがちな鉄分やカルシウムなどの栄養素を手軽に補える食材があったら・・と思うことはありま...
-
妊娠を考える前に!妊娠前に意識すべき食生活と生活習慣
妊娠前と妊娠中のママの栄養状態が、お腹の赤ちゃんの発育状態だけでなく、生まれてからの心身の健康、さらには将来の体質にまで影響が出てくるとも言わ...
-
だしの「うま味」で食事量を減らせる!?だしのダイエット活用法
世界の無形文化遺産に登録されている「和食」の食文化ですが、和食に欠かせないものと言えば「だしのうま味」。 英国のサセックス大学のマーティン・ユ...