知ってる?ブロッコリースプラウトの”スルフォラファン”の凄さ!
薬味やサラダのトッピングなど、さまざまな料理に活躍する「ブロッコリ
スルフォラファンとは
ファイトケミカルの一種。ブロッコリーや大根などのアブラナ科の野菜に含まれているピリッと辛い成分です。ブロッコリースプラウトがもつさまざまな力は、このスルフォラファンによるものが多くあります。
スルフォラファンに期待できる効果3つ
1.肝機能改善を期待
肝臓は栄養素の合成や貯蔵、解毒作用などさまざまな働きをする器官です。スルフォラファンはこの肝機能を改善することがわかっており、最近では機能性表示食品の成分としても用いられています。
2.アンチエイジング
ブロッコリースプラウトの持つ抗酸化作用は、肌の老化の原因となる活性酸素を取りのぞいてくれる働きがあります。肌の老化によりシミやシワの原因になるともいわれているので、抗酸化作用を持つ食べ物は積極的にいただきたいものです。
3.胃の健康づくりに役立つ
ピロリ菌とは胃の中に存在し、日本人の2人に1人が保菌していると言われ、胃炎や胃がんを引き起こす原因の一つであると言われています。スルフォラファンには、ピロリ菌を減菌・殺菌する作用があることが報告されています。(※1)
おすすめの食べ方
ブロッコリースプラウトは、サラダなどのトッピングとして、生で食べるのがおすすめです。生で食べることで熱に弱い栄養素も、そのままムダなく摂ることができます。加熱する場合は、食感が残るくらいサッと火を通すようにしましょう。
スーパーでも手軽に購入でき、自宅でも栽培できるブロッコリースプラウト。カラダにとって良いことづくめなので、普段の食事にぜひとり入れてみてくださいね。
【参考・参照】
(※1)Akinori Yanaka, Jed W. Fahey, Atsushi Fukumoto, Mari Nakayama, Souta Inoue, Songhua Zhang, Masafumi Tauchi, Hideo Suzuki, Ichinosuke Hyodo and Masayuki Yamamoto,“Dietary Sulforaphane-Rich Broccoli Sprouts Reduce Colonization and Attenuate Gastritis in Helicobacter pylori–Infected Mice and Humans”,Cancer Prev Res 2009;2(4) Ap