カラダの調子を整える【ミネラル】
人間のカラダの96%は、酸素・炭素・水素・窒素の4元素で構成されおり、残り4%の元素を総称して「ミネラル」と呼んでいます。
ミネラルには16種類の「必須ミネラル」があり、生命活動を維持するうえで欠かせない栄養素です。例えば、ミネラルはビタミンの働きを助けるためにも不可欠で、ビタミンの効果はミネラルの助けがあってはじめて発揮されます。
主要ミネラルの種類と特徴
1日の必要摂取量が100mgを越えるミネラルを「主要ミネラル」と呼びます。
主要ミネラルは下記の7種類です。
カルシウム(Ca)
丈夫な骨や歯の形成、神経や筋肉の働きをサポートする
マグネシウム(Mg)
皮膚を健康に保つ・心臓病・高血圧を防ぐ・脳の働きを円滑にする
ナトリウム(Na)
神経の伝達や筋肉の収縮・栄養分の細胞膜通過に関与
カリウム(K)
生活習慣病を予防する働き・ストレスや疲労を防ぐ
リン(P)
カルシウムの働きを補助・骨や歯などの組織を発育させる
塩素(Cl)
肝臓の働きを助け、老廃物処理を行う
硫黄(S)
皮膚や髪などの健康を保つ・抵抗力向上などの働きがある
微量ミネラルの種類と特徴
1日の必要摂取量が100mg以下の「微量ミネラル」をいいます。
鉄分(Fe)
ストレスや疲労を減らす・集中力を高める
マンガン(Mn)
骨や体の組織の正しい機能を維持する・炭水化物や脂質の代謝をサポート
コバルト(Co)
神経の働きを安定させる
モリブデン(Mo)
有毒ミネラルを排泄する・鉄が体内で有効に利用できるように助け、貧血を予防する
セレニウム(Se)
ビタミンEと協力し、酸化の害を防ぐ・活性酸素の働きを抑制する
※喫煙習慣がある人の健康維持にも有効的
ヨウ素(I)
胎児・乳幼児の発育に欠かせないホルモン
クロム(Cr)
中性脂肪やコレステロール値を下げる・生活習慣病を防ぐ
亜鉛(Zn)
DNAの修復・感染症から守る
※インスタント食品など偏った食生活を送ると、亜鉛欠乏症になる可能性があります
ミネラルを補給するためにも、普段から肉や魚・野菜・水などを積極的にとり入れ、バランスのよい食事を心がけましょうね。
⇒ポイントは野菜・果物・主菜!「食事バランスガイド」で健康的にダイエット