目的別
美容・美肌、女性の悩み、妊娠・産後ダイエット、ダイエットの悩み、健康・生活習慣病など、食事やダイエットに関わる様々な情報をお届けしています。
美容
-
選ぶならどっち?ソイラテorカフェラテ
ソイラテとカフェラテ、どちらを選んでいますか?ヘルシーなイメージだからソイラテ派という人も多いかもしれませんね。しかし、それぞれに美肌効果や貧...
-
紫外線対策の行き過ぎが原因!?ビタミンD不足の健康リスクとは
美肌を守るためのスキンケアの定番の紫外線対策ですが、女性のビタミンD欠乏に深刻な影響をもたらしているかもしれません。ビタミンDには小腸や腎臓で...
-
ダイエット中でも罪悪感無し!栄養士おすすめのブリスボールレシピ3つ
美容や健康への意識が高い人々の間で人気の「ブリスボール」を知っていますか?オーストラリア発祥のボール状のスイーツで、食物繊維豊富なオーツやココ...
-
早めに対策!春の肌トラブルを防ぐには
春になると、肌がピリピリしたり、ごわついたりすることはありませんか?実は、春の肌トラブルには花粉・黄砂・紫外線・ストレスなどがあり、冬の乾燥肌...
女性の悩み
-
妊娠中に食の好みが変わったら?気をつけたいポイントと摂りたい栄養素
妊娠中に食の好みが変わって栄養素の偏りが気になることはありませんか?あすけんのユーザーアンケートによると約70%の方が妊娠中に食の好みが変わっ...
-
生理中のダイエットはゆったり気分で~心とカラダをいたわる食事のポイント~
生理前から生理中は、生理後の痩せやすい時期に比べて食欲が増えたり、イライラしたり、心とカラダが不調になりやすい時期。そんなときは、どのようなも...
-
生理後はダイエットのおすすめ期!うまく活用するための食事と生活のポイント
生理前や生理中はイライラしたり、食欲が増えてダイエットへのモチベーションが下がってしまう経験はありませんか。女性のカラダは、生理前は痩せにくく...
-
女性必見!不調の原因である「冷え性」改善ガイド★まとめ
だんだん寒くなると、つらくなるのが「冷え」。「冷え性」自体は病気ではありませんが、血流が悪くなりカラダが冷えることで、胃腸の不調・不眠・肩こり...
妊娠中・産後
-
【妊娠後期】増えすぎに注意!体重管理のコツ7つ
妊娠後期に入り、体重増加が気になって妊婦健診のたびにドキドキしてしまう方も多いのではないでしょうか。とくに妊娠後期は体重が気になる時期。安心し...
-
産後の食事の準備が大変!簡単にできてバランスも整う食事のアイデア
産後は育児に追われて、自分のことは後回し……。なかなか食事の準備に手が回らない方も多くいらっしゃるでしょう。育児中は食事がおろそかになりやすい...
-
授乳中のお酒、カフェインはどう付き合う?安心して授乳を続けるために
妊娠中のお酒は絶対にNGでしたが、授乳中は飲んで良いとも聞きますよね。またカフェインを含むものも、妊娠中と同じように制限が必要なのでしょうか。...
-
乳腺炎予防にNGな食べ物ってあるの?授乳中の食事のポイント
授乳中の方は「〇〇は母乳に良くないよ」「〇〇を食べたら詰まるよ」など、母乳と食べ物に関する話を耳にした方も多いのではないでしょうか。なんとなく...
スポーツ
-
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント
スポーツの秋」と言われるように、涼しくなって運動も取り組みやすいこの季節。秋から冬にかけては基礎代謝が上がるとされているため、ダイエットに適し...
-
タンパク質補給におすすめ!あすけん栄養士が教える簡単レシピ3つ
運動や筋トレ、ダイエット中の方はタンパク質を意識して摂取している方も多いはず。ブロッコリーや鶏むね肉などは定番食材ですが、マンネリ化して飽きて...
-
不足してるかも!?筋トレや運動している方が摂りたいビタミンD・亜鉛・マグネシウム
筋トレや運動をしている方は、タンパク質の摂取など食事に気を遣う方も多いのではないでしょうか。実は、ビタミンDや亜鉛、マグネシウムもパフォーマン...
-
筋トレ中の方必見!効率よく筋力をつける食べ方基本ルール
筋力トレーニング(以下:筋トレ)をしている方の中には、食事をどのように工夫すれば良いか困っている方もいるかもしれません。効率よく筋力をつけるた...
ダイエットの悩み
-
お餅はほんとに太るの?ダイエット中もOKな食べ方
お正月に食べるものといえば、おせちとお餅のイメージですよね。その中でもお餅は「食べ過ぎて太った。」と感じる方が多いのではないでしょうか。今回は...
-
年末イベントで暴飲暴食が続いた時に!次の日食べたいおすすめリセット鍋
ダイエット中のはずなのに、クリスマスや年末年始などのイベントが続くと、つい食べ過ぎることもあるのではないでしょうか。 その食べ過ぎ、飲み過ぎを...
-
新年からダイエットをスタート!太らない過ごし方と目標設定のコツ
「今年こそはやせる!」「正月太りを解消したい!」などの理由で、新年はダイエットをスタートさせる人が多い時期です。今回は、新年からダイエットをス...
-
年末年始におすすめ!ヘルシーごちそう料理5選
年末年始は、なにかとイベントがあり、ダイエット中の方は特に暴飲暴食が気になる時期ですよね。そこで、せっかくの年末年始、ダイエット中でも美味しく...
健康/生活習慣病
-
PFCバランスって結局、何をどれだけ食べればいいの?
健康的なカラダつくりには、食事のバランスが大切です。でも、何をどれだけ食べればよいかわからないと思うことはありませんか?そこで今回は、「PFC...
-
これって冬バテ?!乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選
冬が近づくこの季節、乾燥や寒さで体調がすぐれないという方は、「冬バテ」なのかもしれません。「これって冬バテかな?!」と感じる方に、この時期に摂...
-
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ
筋肉と骨の健康のために摂りたいタンパク質とカルシウム。一度に両方の栄養素が摂れる食材をどのくらい知っていますか?今回は、あすけん栄養士が不足し...
-
高齢者だけじゃない!若い人にも起こりうる「サルコペニア」とは?
筋肉量が減少するという意味の「サルコペニア」。加齢が原因と思われがちですが、実は、年齢に関係なく起こる可能性があるとされています。今回は、サル...
その他
-
栄養士がおすすめ!安価で栄養価の高い野菜5選
昨今さまざまなものが値上げされ、家計への負担が大きくなってきました。食費は、節約をしながらも、栄養不足にならないようにしたいですよね。特に、野...
-
栄養効果を高める組み合わせ4選!女性にうれしい食べ方とは
栄養素は組み合わせ方によって、吸収率がアップしたり、効果を高め合ったりすることをご存じですか?今回は、女性にうれしい効果が期待できる栄養素の組...
-
冷やして得する!栄養価アップが期待できる食材5つ
食物繊維と同様の働きをするレジスタントスターチを知っていますか?全粒粉や豆類、未熟なバナナに含まれるとされていますが、食材を加熱後冷ますことで...
-
置き換えてカロリーオフ!プラスして栄養価アップ!栄養士の秘密のワザ4選
ダイエット中は、カロリーや脂質をダウンしても、栄養不足にならないように気をつけたいものですね。今回は、ちょっとした工夫でカロリーオフ、栄養価ア...