目的別
スポーツのパフォーマンスを上げるには、食事も重要。もし、「疲れたから食べない」「炭水化物やタンパク質だけ食べればいい」というような行動は即見直しを。バランスのよい食事は、疲労回復をはやめ、結果の出やすいカラダ作りに繋がります。タイミングにあった食事や水分補給の方法、意識すべき食事ポイントを栄養士がご紹介しているページです。
スポーツ
-
筋トレ中の方必見!効率よく筋力をつける食べ方基本ルール
筋力トレーニング(以下:筋トレ)をしている方の中には、食事をどのように工夫すれば良いか困っている方もいるかもしれません。効率よく筋力をつけるた...
-
スポーツ好きの女性は気をつけて!スポーツ貧血の原因と対策
長距離の持久走や水泳、サイクリングなどの運動や、激しいトレーニングを伴う運動をしている方は、貧血が起こりやすいということをご存じでしたか?貧血...
-
筋トレの目的はカラダ作りだけじゃない!知っておきたい筋トレの効果5つ
筋トレに期待される効果として、「基礎代謝を上げて痩せやすくする」「カラダを引き締めて美しいボディラインを作る」などが注目されがちです。でもそれ...
-
運動でできるメンタルケア。不安やストレスを乗り切ろう
新型コロナウイルス感染症の影響で、何だか気持ちがスッキリしない…という方も少なくないはず。とくに冬の時季は日照時間が短い関係で、ストレスの影響...
-
プロテインの種類の違いって?ホエイ・カゼイン・ソイの特徴を解説
トレーニングや運動をしている方が、タンパク質を補給する方法のひとつとして取り入れているプロテイン。プロテインは原材料によって特徴が異なります。...
-
筋トレ民にブロッコリーが人気な理由って?栄養士が徹底解説!
筋トレ民にとっての定番食材といえば、卵・鶏むね肉・ブロッコリーを思い浮かべませんか?実際、トレーニングをしている方のSNSの食事の投稿をのぞい...
-
運動不足のあなたへ!ラジオ体操のうれしい効果とは
夏休みが近づくと思いだすラジオ体操。最近では外出自粛の影響で、ラジオ体操の魅力が再注目されています。 ラジオ体操って子どもやシニア向けでは?と...
-
経口補水液の正しい使い方!スポーツドリンクとの違いって?
夏に気を付けたい熱中症。最近では熱中症の対策として、「経口補水液」をすすめているのを見かける機会が増えました。テレビコマーシャルや、ドラッグス...
-
アスリート向けの食事法!カーボローディングって知ってる?
「カーボローディング」って聞いたことありますか? 「グリコーゲンローディング」ともいわれ、アスリートやスポーツ選手が競技前に行う食事法のひとつ...
-
1日4分の運動法!HIITの効果について知ろう
HIIT(ヒット)をご存じですか?HIITは最近注目されているトレーニング法で、短時間の運動で効果が得られるというものです。時間がない方にとっ...