その他・豆知識・用語集
豆知識
-
どうしたらいい?過剰になりがちな飽和脂肪酸を控え目にするコツ
お肉や乳製品などに含まれる飽和脂肪酸を知っていますか?飽和脂肪酸は、たくさん摂ることで生活習慣病の発症要因の一つになると考えられています。今回...
-
睡眠で変わる!質の良い睡眠で得られるうれしい効果6つ
睡眠は脳やカラダを休めて、明日への活力を蓄えます。よく眠ったはずなのに、何となくだるくてやる気が起きない・・・という人は、睡眠の質に問題がある...
-
知って選ぼう!デカフェのメリットと取り入れるコツ
デカフェ(カフェインレス)とはカフェインを除去したものを指します。デカフェのコーヒーを選べるコーヒーショップが増えてきたり、スーパーでもデカフ...
-
発生数は夏がピーク!細菌性食中毒を防ぐ心得とは
高温多湿な状態が続く6〜9月は、細菌性の食中毒の発生率が高まります。そして、原因となる細菌は、キッチンに潜んでいることも・・。簡単にできる3つ...
-
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物
脂質がたくさん入っていそうな食べ物と言えば、天ぷらやフライなどの揚げ物、スナック菓子や洋菓子など、何となくイメージがわきますよね。ですが、ヘル...
-
欲しいメリットでチョイス!栄養士おすすめヨーグルトまとめ
腸内環境を改善する食品としておなじみのヨーグルト。近年では、免疫機能アップ・肌荒れ予防・内臓脂肪対策などといったメリットが強調されたヨーグルト...
-
気づかぬうちに陥っているかも・・実はコワイ冬のかくれ脱水とは
冬になると肌の乾燥や口の中のネバネバ、喉の違和感などに悩まされることはありませんか? このような症状はカラダが乾燥しているサインかもしれません...
-
運動記録を楽に!あすけんAndroidアプリに歩数を自動登録する方法
あすけんアプリにAndroidスマホで計測した歩数が自動登録できるってご存知ですか? Google社のアプリ「Google fit」は、スマホ...
-
知って選ぼう!お茶に秘められたうれしい効果とは
忙しい毎日を過ごす中で、ホッと一息つけるお茶。「お茶でも飲みましょうか」と言うと、日本茶・紅茶・ハーブティー・コーヒーなど嗜好飲料全般指すこと...
-
胃腸の調子が…そんなときに試したい消化のいい食事法
胃や腸のかわりに消化ができる臓器はありません。毎日、おいしく食べている食事をしっかり消化・吸収できるようにするには、胃に負担をかけず健康的な状...