栄養辞典・食材辞典
食材辞典
-
バナナ|果物
栄養豊富で、1年を通して手軽に食べられるバナナ。 バナナには、消化されやすく短時間でエネルギーに変わるブドウ糖や果糖、消化にやや時間がかかるシ...
-
みょうが|野菜
みょうが(茗荷)は、代表的な夏野菜のひとつです。そうめんや冷奴の薬味として食卓にのぼることも多いのではないでしょうか。脇役になりがちなみょうが...
-
なす|野菜
なすは、代表的な夏野菜のひとつ。ですが、一方で「秋なすは嫁に食わすな」と言われたりすることも。実は、この言葉には、女性の健康を気遣う意味も含ま...
-
キス|魚
キスは、タンパク質をたっぷり含み、脂質が少ない白身魚で、ダイエットや健康づくりに役立ちます。さらにビタミンD・ビタミンB12・ナイアシンをたっ...
-
きゅうり|野菜
「きゅうり」という名前は「黄瓜」が語源になっており、完熟すると30cmほどの大きさになり皮が黄色くなります。普段食べている緑色のきゅうりは、未...
-
牛肉|肉
牛肉は筋肉の材料となる良質なタンパク質の宝庫です。「ヒレ」の部位は脂肪分が少なく、脂肪燃焼を高めるカルニチンが多く含んでいるので、ダイエット中...
-
とうもろこし|野菜
とうもろこしの名前は「唐」から日本に渡ってきた「もろこし(きび)」が由来とされ、米や麦と並ぶ世界三大穀物の一つです。野菜に分類されますが、糖質...
-
豚肉|肉
豚肉は炒め物や揚げ物など、さまざまな調理法で私たちを楽しませてくれるとても万能な食材です。また、カラダのいろいろな組織を構成するための重要なタ...
-
あゆ|魚
あゆは生活習慣病の予防や美容に効果が高いオメガ3脂肪酸(EPA・DHA)が豊富に含まれています。丸ごと食べられるため、カルシウムの補給にもぴっ...
-
ズッキーニ|野菜
見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。他のかぼちゃは完熟してから食べますが、ズッキーニは実が未熟なうちに食べます。 かぼちゃ...