記事一覧
-
百合根|野菜
お正月料理や懐石料理などに使われることが多い百合根。もともとは中国から伝わった伝統野菜で、咳止めなどの生薬としても利用されてきました。百合根の...
2016.12.05
-
つるむらさき|野菜
熱帯アジア地方原産で、見た目がほうれん草に似ていることから「インドのほうれん草」とも呼ばれているつるむらさき。名前の由来となった赤茎種は日本で...
2016.12.01
-
野菜不足解消に!冷凍食品で作る「痩せひとり鍋」レシピ2選
値段の高騰や、使いきれないのでは・・という不安から野菜の購入をためらってしまうことはありませんか?そんなときは、市販の冷凍食材を使って「ひとり...
2016.11.30
-
くるみ|種実類
薬膳の考え方で、体を温める食べ物に分類されるくるみは、冷えによる腰痛や足腰のだるさ、長引く咳や便秘の改善などに効果的といわれています。くるみの...
2016.11.29
-
更年期症状の緩和や美肌効果も!女性の味方「エクオール」とは
大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをし、更年期症状の緩和や骨粗鬆症の発症率低下などに役立つ栄養素として注目されています。...
2016.11.28
-
簡単!ゆる糖質制限に役立つレシピ3選
ダイエット法として人気の糖質制限ですが、厳しくカットするとストレスを感じてドカ食いしてしまい、リバウンドの原因になってしまうことも。極端にカッ...
2016.11.23
-
話題のスーパーフード!「タイガーナッツ」のうれしい効果とは
最近、ヘルシー志向の人たちの間で注目を集めているタイガーナッツ。輸入食材店などで見かける機会も増えましたが、効果や食べ方がよく分からない・・と...
2016.11.22
-
カレイ|魚介類
低脂質・低カロリーで高タンパクのカレイ。身が柔らかく消化がよいので、普段の食事はもちろんのこと、病後の食事や高齢者向けの食事のほか、離乳食など...
2016.11.15
-
実は女性もなりやすい!痔の予防に役立つ食事と生活習慣のポイント
痔は男性がかかりやすいというイメージがありますが、実は女性にもよくみられる病気です。症状により「いぼ痔」・「切れ痔」・「痔ろう」の3種類に分け...
2016.11.14
-
やる気の源はタンパク質にあり!脳が必要としているアミノ酸とは
タンパク質は、炭水化物・脂質と共に三大栄養素のひとつで、筋肉・臓器・皮膚・毛髪・ホルモン・酵素・抗体などを構成しています。そして、脳内物質もタ...
2016.11.10