フリーズドライ食品って栄養はあるの?おすすめの活用法も紹介!

手軽においしく食べられて、災害時の非常食としても優秀なフリーズドライ食品。ここ近年、フリーズドライ食品が売り上げを伸ばしているようです。

でも、乾燥した食品を見て「これって栄養は残ってるの?」と思ってしまいませんか?

今回はフリーズドライ食品についてや、フリーズドライ食品の栄養に関する疑問の解決、最後におすすめの活用法をご紹介します。

pixta_49259843_S

フリーズドライ食品とは?

フリーズドライ食品とは名前の通り、食品を冷凍(フリーズ)させて乾燥(ドライ)させたものです。従来のエアドライ(熱風乾燥)と違い、凍らせた状態で乾燥させるため、食感や栄養分を残すことができるといわれています。

フリーズドライ食品は、長期保存が可能で、お湯や水をそそぐだけですぐに利用することができます。たとえば味噌汁やカップ麺のかやく、インスタントコーヒーの一部もフリーズドライ食品です。

フリーズドライ食品って栄養はあるの?

フリーズドライ食品って栄養がないのでは?と考える方のために、フリーズドライ食品の栄養について解説していきます。

実は栄養素の損失は少ない!

フリーズドライ食品は、熱による影響を受けないため、ほかの保存方法に比べてもビタミンやミネラルなどの栄養素が大きく損なわれる心配が少ないとされています。

実際に、保存方法の違いによってビタミンがどのくらい残存するかを確認した研究があります。(※1)この研究では、5種類の野菜をフリーズドライ、エアドライ(熱風乾燥)、レトルト殺菌用アルミパウチに袋詰めしたときの3つの保存方法を比較しています。

食品名 生を100%としたときのビタミンC残存率
フリーズドライ 熱風乾燥 アルミパウチ
パプリカ 63.8% 38.9% 51.8%
ほうれん草 88.9% 32.8% 8.7%
パセリ 102.4% 62.2% 0.0%
ブロッコリー 69.6% 4.3% 7.7%

(※)山口明子ら「乾燥技術の違いによる食品中の有用成分の変化」より作成

 

上記の結果の通り、熱風乾燥やアルミパウチに比べ、フリーズドライはビタミンCの残存率が明らかに高いことがわかります。

“フリーズドライ食品は栄養がない”というイメージは、心配無用そうですね。

フリーズドライ食品の活用法3つ

フリーズドライ食品は、非常食としてだけでなく、日々の食生活でも活躍します。手軽に取り入れられる、おすすめの活用法をご紹介します。

1.野菜がごろっと入った味噌汁で野菜をプラス

フリーズドライ食品の味噌汁には、なすほうれん草ごぼうなど、野菜がごろっと入ったものがあります。あと1品足りないときや、野菜不足をあともう少し補いたいときにもおすすめです。

フリーズドライ食品は野菜の食感がしっかりと残っているので、満足感もありますよ。食塩の摂り過ぎが気になる方は、減塩タイプを選ぶといいでしょう。

2.カレーや親子丼などをミニサイズで楽しむ

カレーや親子丼、かつ丼など、フリーズドライ食品とは思えないようなものもあります。お湯をそそぐだけで、驚くほど簡単におかずが出来上がります。

さらに、ミニサイズでちょうど食べきれる量なのも使いやすいポイント。食事の一品としてだけでなく、小腹が空いたときや、どうしても夜食が食べたいときにも役立ちます。ミニサイズなので、普通の量を食べるよりもカロリーが抑えられるのも助かりますね。

3.フリーズドライの果物で手軽なおやつに

フリーズドライ食品にはいちごバナナなどの果物もあり、手軽なおやつとしても便利です。普通のドライフルーツとは違った、サクサクとした食感も楽しめます。ヨーグルトに混ぜて食べてもOK。フリーズドライなので、果物のビタミンが損なわれにくく、栄養補給できるのもうれしいですね。

フリーズドライ食品の栄養や活用法についてご紹介しました。日持ちするので常備しておき、ぜひ毎日の食生活に活用してみてくださいね。

 

【参考・参照】
(※1)山口明子ら,“乾燥技術の違いによる食品中の有用成分の変化”,日本食品保蔵科学会誌,VOL. 38 NO.3,2012,pp169-176

【執筆者】
これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。

広田 千尋

管理栄養士
広田 千尋

ページトップ