かぼちゃ|野菜
かぼちゃは、ハロウィンの飾りや、冬至に食べる風習があるため、冬の野菜と思われがちですが、実は夏に収穫される夏野菜です。抗酸化作用のあるビタミンA(β‐カロテン)・ビタミンC・ビタミンEや食物繊維などを多く含み、美肌効果や便秘解消効果が期待できます。
かぼちゃの栄養成分と効果
ビタミンA(β‐カロテン)
ビタミンA(β‐カロテン)は、「目のビタミン」とも呼ばれ、視覚・視力の維持に欠かせない栄養素です。また、皮ふや粘膜を健康に保ち、優れた抗酸化力で老化の原因となる活性酸素を除去するはたらきがあります。
ビタミンC
ビタミンCは、お肌のハリを保つコラーゲンの生成を助けたり、シミやしわの予防をしたりと美肌対策に効果を発揮する栄養素です。その他にも、免疫力をアップさせて、風邪などの病気にかかりにくくする作用があります。
ビタミンE
ビタミンEは、「若返りのビタミン」とも呼ばれ、細胞の酸化による老化を抑えるはたらきがあります。また、血液中の悪玉コレステロールの酸化を防いで血栓をできにくくします。
カリウム
カリウムは、ナトリウムによる血圧の上昇を抑え、体水分量を調節する作用があるので、むくみ緩和にも効果が期待できます。
食物繊維
かぼちゃの食物繊維は、水に溶けにくい不溶性食物繊維を多く含んでいます。不溶性食物繊維は、水分を吸収することにより便のカサを増やし、便秘解消に役立ちます。
かぼちゃの種類
日本かぼちゃ
表面に溝があるものが多く「菊かぼちゃ」とも呼ばれます。甘みが少なくねっとりした肉質で、煮物に向いています
西洋かぼちゃ
日本で流通するかぼちゃのほとんどが西洋かぼちゃの改良種。ほくほくとして甘みが強いのが特徴です。
ペポかぼちゃ
かぼちゃの中でも、ズッキーニと同じグループにあたるのがペポかぼちゃ。
古くから日本で栽培されているのは金糸瓜(そうめんかぼちゃ)で、加熱すると果肉が糸状にほぐれる性質があります。シャキシャキした食感で、和えものやお浸しによく使われます。
かぼちゃのおいしい食べ方
表皮の緑色が濃く、左右対称をした形のずっしりしたものを選びましょう。
かぼちゃは、収穫したてより、追熟させた方がおいしくなるのが特徴。ヘタがコルクのように乾燥しているものが食べ頃のかぼちゃです。カットされたかぼちゃを買うときは、種が詰まっていて色が濃く肉厚のものを選ぶようにしてくださいね。
保存方法
丸のままのかぼちゃは、涼しく風通しのよいところに置いておけば、2ヶ月ほど保存が可能です。切り分けたかぼちゃは、ワタと種を取り除いてからラップで包んで冷蔵庫へ。1週間くらい日持ちがします。
おすすめ調理法
ビタミンA(β‐カロテン)は油脂類に溶ける性質があるので、油で調理すると吸収率が高まります。ソテー・マリネ・サラダなどをつくるときには、オイルドレッシングを使うなど、適量のオイルをプラスするようにしてみてください。
また、かぼちゃのビタミンCはでんぷんと結合していて、加熱しても壊れにくい性質があります。天ぷらや煮物にしてもビタミンCの損失が少ないのは嬉しいですね。
かぼちゃを使ったおすすめレシピ
■かぼちゃとりんごのヨーグルトサラダ
りんごとかぼちゃに含まれる食物繊維、ヨーグルトの整腸作用で便秘解消効果が期待できます。
実は、かぼちゃの皮にも栄養素はたっぷり。皮も捨てずに食べるよう調理すると栄養価が高まりますよ。