記事一覧
-
豆苗|野菜
春が旬の豆苗(とうみょう)は、「えんどう豆」の若い葉と茎からなる緑黄色野菜です。発芽したての根付きの若芽、いわゆるスプラウトが豆苗として流通し...
2015.06.03
-
産後のカラダの変化を知っておこう!
女性の人生の中で最大のイベントとも言える出産。産後のママのカラダは、お腹の赤ちゃんを成長させることに全力を注ぎ込んでいた期間が終わり、さまざま...
2015.06.03
-
だしの「うま味」で食事量を減らせる!?だしのダイエット活用法
世界の無形文化遺産に登録されている「和食」の食文化ですが、和食に欠かせないものと言えば「だしのうま味」。 英国のサセックス大学のマーティン・ユ...
2015.05.29
-
しそ|野菜
古くから薬用として広く使われている青しそは、私達のカラダに必要なほとんどの栄養素が含まれています。とくにビタミンB2やβ-カロテンなどは野菜の...
2015.05.19
-
モロヘイヤ|野菜
夏が旬のモロヘイヤは栄養価の高い野菜のひとつ。高温・乾燥地帯でも育つためクレオパトラも食べていた「王様の野菜」とも呼ばれています。独特のぬめり...
2015.05.18
-
カツオ|魚
カツオの旬は、春と秋の年に2回。春の初カツオは身が引き締まりあっさりとした味わいで、秋の戻りカツオは脂がのった濃厚な味わいです。 100gあた...
2015.05.18
-
健康な皮膚や髪に【ビオチン】
ビオチンはビタミンB群の一種です。さまざまな食品に含まれるだけでなく、腸内細菌によっても合成されるため、極端な偏食をしない限り不足することはな...
2015.05.14
-
ニラ|野菜
ニラは、β-カロテンがとても豊富な緑黄色野菜であるとともに、ビタミンの宝庫と言われる優秀な野菜です。独特な香りが特徴ですが、この香り成分もカラ...
2015.05.13
-
いちご|果物
赤く小さな粒をした「いちご」。旬は、年末から春先(5月頃まで)になります。一度皮をむいたり切ったりという手間が少ないため、簡単においしく食べる...
2015.05.13
-
エネルギー代謝に欠かせない【パントテン酸(ビタミンB5)】
パントテン酸は水溶性ビタミンのひとつで、別名「ビタミンB5」と呼ばれます。動物性食品や植物性食品全般にまんべんなく含まれており、体内では腸内細...
2015.04.22