記事一覧
-
目標は1日15分!冬に日光浴が必要なわけ
冬は日照時間が短く、屋内で過ごすことが多いため、夏に比べると日にあたる時間が短くなります。すると私たちのカラダは、骨代謝などに関係するビタミン...
2016.02.04
-
冬こそ美肌鍋!鍋に入れたい美肌食材5選
寒い日が続く冬。冬は女性の天敵「乾燥」の季節でもあります。そこで、カラダを温めてくれる鍋に取り入れたい、乾燥から肌を守ってくれるおすすめ美肌食...
2016.02.03
-
油と一緒にとると吸収率アップ【脂溶性ビタミン】
脂溶性ビタミンとは油分に溶けるビタミンで、油になじむ性質があります。比較的、熱による損失の少ないビタミンで、油を使って調理すると吸収力が高まる...
2016.02.02
-
低カロリーで野菜をおいしく!太りにくいヘルシーディップ3選
調理が簡単で、野菜をたっぷりおいしく食べられる「ディップ」。でも、マヨネーズやクリームチーズなどを使うレシピも多く、脂質が多くなりがちです。 ...
2016.02.01
-
風邪をひかないカラダを作ろう!健康を支える食事のポイント
のどの痛み・鼻水・鼻づまり・発熱など、不快な症状をもたらす風邪。風邪をひいてしまう原因と、健康を支える食事のポイントについて解説します。 風邪...
2016.01.25
-
れんこん|野菜
れんこんは、穴が開いていることから「見通しがきく」縁起物としてお祝い事の料理に重宝されている野菜。その他にもビタミンC・マンガンなどさまざまな...
2016.01.20
-
タラ|魚
タラは、非常に脂質が少ない白身魚で、ダイエット中のタンパク質源としておすすめの食材です。優れた抗酸化作用で活性酸素を抑えてくれるグルタチオンが...
2016.01.19
-
知らなきゃもったいない!寒い時期におすすめ生姜活用法
「からだを温める食材」として思い浮かぶ生姜。みなさんは生姜をどうやって食べていますか? 生姜は、生のまま・加熱・乾燥させるなど、様々な食べ方が...
2016.01.13
-
女性ホルモン“エストロゲン”が持つ大切な役割
女性ホルモンのひとつエストロゲンは、女性の卵巣で生成されています。このホルモンは、自律神経の調整、骨形成、女性らしいカラダの形成など、私たちが...
2016.01.12
-
ダイエットや小顔効果も!よく噛んで食べると得られるメリット6つ
早食いはよくないと聞いたことはありませんか? 平成21年の国民健康・栄養調査では、体型別に食事の早さを調べたところ、肥満男性(BMI25以上)...
2016.01.04