記事一覧
-
禁酒できない三大原因。自己理解は禁酒の一歩
お酒は古くから「百薬の長」と言われ、適量の飲酒は気分をリラックスさせたり、血行を良くするなど、健康に役立つ効果があります。ですが、過度の飲酒が...
2016.03.30
-
きくらげ|きのこ
中華料理や薬膳料理によく利用されるきくらげは食物繊維が豊富に含まれています。黒きくらげと白きくらげの2種類があり、きのこ類に分類されます。主に...
2016.03.30
-
心のバランスを整えてハッピーに【セロトニン】
日々の生活に疲れやだるさを感じていませんか?ストレス社会で生活していく中で、心のバランスを整えてくれるのが「セロトニン」。別名「幸せホルモン」...
2016.03.28
-
悩んでない?ダイエット便秘を解消するには
自己流のダイエットを頑張り過ぎると、便秘を招いて体重が減りにくくなり、モチベーションが低下してしまうことがあります。そんな、ダイエットの大敵「...
2016.03.22
-
弁当女子デビューに♪簡単にできるヘルシー作り置きおかず
気温と湿度が高すぎない春や秋は、お弁当デビューにぴったり。 でも、せっかくお弁当デビューするなら、簡単に作り置きができて、女性が不足しがちな栄...
2016.03.19
-
授乳期の産後ダイエットは要注意?!気をつけたい食事のポイント
母乳での授乳中は無理に食事を減らして痩せようとしなくても大丈夫。授乳中は赤ちゃんの分も栄養を取る必要があるため、普段より一日350kcalも摂...
2016.03.19
-
妊娠しやすいカラダを作ろう!意識すべき食事のポイント
妊娠・出産。たくさんのライフイベントの中でも、女性が経験できる特別なものです。元気な赤ちゃんを迎えるために、正しい『妊活』をしたいものですよね...
2016.03.19
-
もやし|野菜
一般に、もやしと呼ばれているのは、緑豆から作られる「緑豆もやし」のことで、他にもケツルアズキから作られる「黒まめもやし(ブラックマッペ)」や、...
2016.03.18
-
中東発のヘルシーメニュー「フムス」ってどんなもの?
今、ヘルシー志向の人やベジタリアンたちがこぞってとり入れているのが「フムス」。 フムスは美容やダイエットに効果的な成分がたっぷりで、クリーミー...
2016.03.16
-
忙しい人にこそおすすめ!「インターバル速歩」でダイエット
近年、ダイエット結果や若返り効果が得やすい運動法として注目される「インターバル速歩」。信州大学の能勢博教授らが、中高年者の健康増進の目的で開発...
2016.03.14