記事一覧
-
栄養士が厳選!脳の調子を整えてくれる食べ物6選
脳のエネルギーである脳内物質は、普段の食事から摂取された栄養素が原料となっています。偏った食生活で栄養不足の状態が続くと、体調面だけでなく、集...
2017.03.03
-
骨粗鬆症対策やダイエットにも!チーズがもつ栄養効果
さまざまな料理にマッチするほか、おやつやおつまみにもなるチーズは、使い勝手がよく保存性にも優れた食材です。チーズの栄養効果や特徴について解説し...
2017.02.24
-
要チェック!痛風予防に役立つプリン体の多い食べ物・少ない食べ物ガイド
痛風や高尿酸血症の原因のひとつにプリン体の摂り過ぎが挙げられます。プリン体はほとんどの食品に含まれていますが、含有量に違いがあることを知ってお...
2017.02.22
-
ダイエッター必見!間食におすすめのチーズ5選
チーズは高カロリーというイメージがあり、ダイエット中の人は敬遠してしまうことがあるかもしれません。しかし、チーズは腹持ちがよいだけでなく、タン...
2017.02.17
-
お酒のお供!肝機能サポートに役立つおつまみとは
お酒を飲む機会が多いと、肝臓の疲れが気になりますね。あすけん栄養士が、肝臓の働きをサポートする栄養素とおつまみをご紹介します。 ⇒二日酔いを即...
2017.02.13
-
早めの備えが必要!骨粗鬆症の対策とは
骨粗鬆症とは、骨の強度が低下し、骨折のリスクが増える病気です。閉経後の女性や高齢の男性の患者数が多いのですが、若い人でも栄養不足や運動不足など...
2017.02.10
-
便秘対策やダイエットに!アカモクがもつ美容効果3つ
日本の一部の地域でのみ食べられてきたアカモクという海藻に注目が高まっています。その人気の理由は、 食物繊維やミネラル類が豊富でうれしい効果が期...
2017.02.03
-
生理痛緩和!意識してほしい栄養素と生活習慣
生理痛があると、生理がくるたびに症状に悩まされ、気持ちも憂鬱になりがちですよね。実は、過去の統計によると、生理のある女性の約3割が生理痛に悩ま...
2017.01.30
-
水菜|野菜
京都で古くから栽培されている水菜は、関西を中心に食べられてきました。現在は消費が拡大し、全国で通年食べられるようになりましたが、本来の旬は冬か...
2017.01.24
-
若いうちから対策を!ロコモティブシンドロームを防ぐには
ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)という言葉を知っていますか?将来寝たきりになってしまうきっかけとなるロコモは、高齢者だけの問題ではありま...
2017.01.23