目的別
頭の回転や記憶力、集中力を高める食べ物や、海外へ出かける際の食事のポイント、体調に合わせたお酒の選び方など、食材や食事、栄養素の働きに関わる様々な情報をお届けしています。
その他
-
乳酸菌ってどんな菌?からだに嬉しい効果ととり入れ方のコツ
毎月23日と2月3日は「乳酸菌の日」です。乳酸菌は、わたしたちの生活に広くかかわっています。ヨーグルト、チーズ、漬けもの、みそや醤油などの発酵...
-
米粉ブーム到来!?米粉の魅力と活用アイデア
小麦粉の価格高騰により、米粉に注目が集まっていることをご存じですか?米の消費量が年々減り米の価格が下落傾向にあることから、米粉を利用しようとい...
-
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人
「筋トレしたらプロテイン!」このようなイメージを持っていませんか?近年ではダイエットでもプロテインを飲んでいる人が増えていますね。その中でプロ...
-
「完全栄養食」とは?あすけん栄養士が教えるカシコイ活用法
最近話題になっている「完全栄養食」を知っていますか?パンや麺、ドリンクなどさまざまな商品が販売されており、手軽に栄養を摂れるとして注目されてい...
-
お米は太る?改めて見直したい「米」の魅力と品種ごとのおいしい食べ方
「米は食べると太る」とイメージを持ち、つい避けてしまっていませんか?たしかに食べすぎは太る原因にもなりますが、正しく食べれば心配不要!実は米を...
-
毎月22日は禁煙の日!改めて知りたいタバコのリスクと禁煙のポイント
「タバコはカラダに悪い」とわかっていても、なかなか止められないという方もいらっしゃるでしょう。喫煙は本人だけでなく、周りの人へも影響を及ぼしま...
-
一人暮らしの人は野菜摂取量が少ない!?野菜を手軽に取り入れるコツを伝授
一人暮らしをしていると、なかなか野菜を取れないとお困りの方もいるのではないでしょうか。「調理が大変」「野菜が高い」などの理由もあって、野菜を取...
-
食事記録が「面倒」「続かない」方必見!習慣化のコツを栄養士が伝授
食事記録をしよう!と意気込んだものの、だんだんと億劫になってしまい続かない…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。食事記録、いったいどう...
-
不調の原因は「春バテ」?対策をして季節の変わり目を乗り切ろう!
暖かさを感じるようになってくる頃、眠気やだるさなど、カラダの不調を感じていませんか?冬から春へと季節が変わる頃に起きる不調は、もしかしたら「春...
-
ぐっすり眠れば食欲をコントロールできる!?ダイエットの敵「睡眠不足」を解消しよう
睡眠不足や質の悪い睡眠は、食欲のコントロールを乱し、ダイエットに悪影響を及ぼすことをご存じですか?もしかしたら、あなたの痩せられない原因のひと...