飲めば飲むほど強くなるはウソ!?アルコールを分解する仕組み
よくお酒を全く飲めなかった人がお酒に強くなった、という話を耳にします。確かに、お酒を飲み続けると、アルコールを分解できる体質の人はアルコールの分解能力が高まり、わずかながらお酒に強くなります。
ただ、お酒に強いか弱いかは、生まれつき決まっている体質で、アルコールを分解してできる「アセトアルデヒド」という有害物質を分解する酵素が多いか、少ないかで決まります。
アルコールが分解される過程
お酒は体内に入ると、酵素の働きにより、最終的に水と二酸化炭素に分解されて、汗や尿、呼気として排出されます。口から入ったアルコールは胃から20%、小腸から80%が吸収され、主に肝臓で代謝されます。
肝臓内では、悪酔いや頭痛、動悸の原因ともなるアセトアルデヒドに分解されます。 肝臓が処理できるアルコールの量には個人差がありますが、1時間あたり男性で9g、女性で6.5gほどだといわれています。(※)
日本人は欧米人に比べアセトアルデヒドを分解する酵素が少なく、37~38%はお酒に弱く、6~7%はお酒が飲めない体質だと言われています。
いくら経験を重ねても、もともとお酒を飲めない場合は、努力で飲めるようにはなりません。無理をして飲み続けると、肝臓を傷め肝硬変などの病気の原因になりますので、いわゆる下戸(げこ)の方は無理をして飲むのは控えてくださいね。
⇒これで安心!カシコイお酒の飲み方とおつまみの選び方
【参考・参照】
(※)e-ヘルスネット アルコールの吸収と分解
〈https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-02-002.html〉(最終閲覧日:2018/11/30)
【執筆者】
コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
管理栄養士
衞藤敬子