実はすべてに意味がある!おせち料理に込められた願いとは?

お正月に食べるおせちは今年1年の健康や豊作を願って作る日本の伝統的なお祝い料理です。「めでたさを重ねる」という縁起をかつぎ、重箱に詰められます。おせち料理の内容は地方や家庭によって異なりますが、代表的なものをご紹介します。oseti1

おせち料理には“おめでたい”意味がある

数の子

子孫繁栄(卵がたくさん詰まっていることから)

黒豆

魔よけ(豆の語呂合わせ。まめまめしく(勤勉・健康)暮らせるように)

田作り

豊作(イワシを肥料にすると豊作に恵まれたため)

海老

長寿(髭が伸び、腰が曲がる様子を老人に見立てて)

昆布

喜ぶ(こぶとよろこぶの語呂合わせ)

伊達巻

学問成就(巻物が書物に似た形であることから)

栗きんとん

財産(金団と書き、富を得る縁起物とされている)

くわい

出世(大きな芽がでることから)

紅白なます

平和(お祝いに使われる水引をかたどったもの)

 

おせちは豪華に見えますが、実は豆・小魚・根菜類・昆布など普段不足しがちな食材を多く使っていて、ミネラルや食物繊維などの栄養素もしっかり摂れます。元旦に家族がそろっておせちをいただき1年の無事を願う。こうした日本の文化を大切にしていきたいですね。

ページトップ