たんぱく質も野菜もしっかりとれる!ツナとしめじの塩昆布パスタ【7日間で適量が身につくレシピ vol.2】
しめじやズッキーニなど食感のある野菜をたくさん入れて、塩昆布や麺つゆのうま味を生かした味付け簡単な和風パスタです。実は、パスタは同量のご飯と比べてたんぱく質量が2倍近く多いので、たんぱく質が不足しがちな時などにプラスすることができます。ツナは油漬けではなく水煮タイプを使うと脂質オフになりますよ。
2024年12月24日に発売された『食べ過ぎをなおして自然にやせる!あすけん公式 7日間で適量が身につくレシピ 』(KADOKAWA)の中から、ツナとしめじの塩昆布パスタをご紹介します。
ツナとしめじの塩昆布パスタ
撮影/邑口京一郎 スタイリング/なかざわひろ美
ツナとしめじの塩昆布パスタ
1食分:485kcal/たんぱく質:24.9g、脂質:14.3g、炭水化物:69.7g
<材料>1人分
スパゲティ…80g
ぶなしめじ…1/2パック
ズッキーニ…1/4本
玉ねぎの薄切り…1/4個分
ツナ水煮缶(ライト・フレーク)…小1缶(70g)
塩昆布…3g
オリーブオイル…大さじ1
麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ1/2
粗挽き黒こしょう…少々
小ねぎの小口切り…大さじ1(5g)
<作り方>
1. しめじはほぐす。ズッキーニは5mm厚さの半月切りにする。
2. スパゲティは塩を入れずに、袋の表示より1分短くゆではじめる。
3. フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、玉ねぎを入れて炒める。透き通ったら1を加えてさっと炒め、ふたをして弱火にし、じめじに火が通るまで2~3分蒸し焼きにする。
4. スパゲティがゆで上がったら、湯をきって3のフライパンに加える。ツナ缶を缶汁ごとと、塩昆布、麺つゆを加えて中火で炒め合わせる。全体がなじんだら、こしょうをふって器に盛り、小ねぎを散らす。
レシピはあすけんにメニュー登録されているので、料理名で検索してみてくださいね。簡単に記録することができます。
書籍では、あすけん栄養士が1日1500kcal台以下の理想的な食事メニューを1日3食7日間考案し、紹介しています。ほかにも、食材の選び方や調理法・量・味付けなどダイエットに役立つコツが詰まった1冊になっています。
ぜひご活用ください!
食べ過ぎをなおして自然にやせる!あすけん公式 7日間で適量が身につくレシピ
ダイエットを始めても「失敗」してしまう理由のひとつとして、食べる量を減らしすぎたり、同じものしか食べないといった続けにくい食事方法を選んでしまうことが考えられます。
本書では、ダイエットの始まりに作って食べたい朝昼晩の7日間のレシピを紹介。ダイエット中におすすめの食材と量、調理法などの技が満載です。
ご飯・パンも食べてOK、オートミール・低糖質麺も活用し、和食、洋食、中華とバラエティ豊かな7日間の食事を体験することで、「食事バランス」の大切さに気づいて、「食べ過ぎない食事」の感覚が身につく内容となっています。
■書籍概要
タイトル:『食べ過ぎをなおして自然にやせる!あすけん公式 7日間で適量が身につくレシピ』
著者:道江美貴子 (あすけん管理栄養士)
定価:1,760円(税込)
発売日:2024年12月24日(火)
発行:KADOKAWA
⇒Amazonで詳しく見る
- ダイエットの知識
- その他・豆知識・用語集
- あすけんおすすめレシピ
- たんぱく質も野菜もしっかりとれる!ツナとしめじの塩昆布パスタ【7日間で適量が身につくレシピ vol.2】