記事一覧
-
昆布|海藻
うまみを豊富に含む昆布はだしとして用いられるだけでなく、佃煮のようにご飯のお供になったり、またおでんなどでは具としても食される活躍の幅が広い食...
2017.09.18
-
栄養士が伝授!コレステロールを下げるための4つのテクニック
コレステロールは細胞膜の構成成分となったり、消化吸収に必要な胆汁酸やホルモンの材料となる、カラダにとって欠かせない脂質。しかし、悪玉と呼ばれる...
2017.09.11
-
食事に偏りがある人は要注意!タンパク質の上手なとり入れ方
三大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)の中で最も不足しがちなタンパク質。 食事の際に「おかず」をしっかりと食べているようでも、メインとして用いた...
2017.09.08
-
いちじく|果物
鮮やかな赤紫色の柔らかくてジューシーな果肉と、プチプチとした食感が美味しいいちじく。西アジアやアラビア半島が原産のフルーツで、日本には江戸時代...
2017.09.06
-
間食にチョイス!高カカオチョコレートが注目されている理由
ここ数年で急激な人気の高まりを見せている“高カカオチョコレート”。ビターな味でミルクチョコレートよりも高カカオチョコレートの方が好み!という方...
2017.09.04
-
ダイエットを後押しするビタミンB1を効率的に増やすコツ
ビタミンB1は、糖質をエネルギーにかえる手助けをしてくれる栄養素です。お米を主食とする日本人は、多くのビタミンB1が必要になりますが、摂取量は...
2017.09.01
-
ストレスを感じる方必見!ビタミンCを効率的に増やすコツ
美肌を作る上で欠かせないコラーゲンの生成を促すなど、美容に良いイメージが強いビタミンC。そんなビタミンC、実はストレスを感じた際に抵抗してくれ...
2017.09.01
-
穴子(アナゴ)|魚
お寿司のネタや天ぷらでも人気の穴子。実は穴子はウナギ目アナゴ科で、栄養価が高くて低脂質。ダイエット中でも安心して食べられます。そんな穴子の栄養...
2017.08.30
-
栄養士が解説!代謝が良いと汗っかきの違い
駅の階段を上ったり、荷物をちょっと運んだり、少し動いただけでも普通の人以上に汗をかく・・・これって、代謝が良いということ?いえいえ、汗っかきだ...
2017.08.28
-
オクラ|野菜
強いねばりが特徴的でありながら爽やかなみずみずしさも持ち合わせているオクラ。国産のものは夏が旬ですが、秋から春にかけてはタイなどからの輸入品が...
2017.08.21