ダイエットを後押しするビタミンB1を効率的に増やすコツ
ビタミンB1は、糖質をエネルギーにかえる手助けをしてくれる栄養素です。お米を主食とする日本人は、多くのビタミンB1が必要になりますが、摂取量は不足気味。
令和元年国民健康栄養調査によると、ビタミンB1摂取量は、男女平均で0.95㎎(男性1.03㎎/女性0.88㎎)と、推奨量の男性1.4㎎、女性1.1㎎を下回っています。(※1)
不足すると疲れやだるさを感じやすく、ひどい場合は脚気や神経障害を招くことも。特に偏食ぎみの人は不足しやすいので、意識してとるようにしたいものです。
そこで、不足しがちなビタミンB1を増やすコツをご紹介します。
⇒ビタミンB1のはたらき
ビタミンB1を増やす方法
ビタミンB1は、一度にたくさんとっても尿と一緒に排泄されてしまい、とりだめができません。毎回の食事でこまめにとることが大切です。
主食
白いごはんを玄米ごはんや雑穀ごはんにかえたり、食パンをライ麦や胚芽入りのパンにかえると効率よくビタミンB1を補えます。
白ごはん1杯(180g)を・・・
- 玄米ごはんに変更 ⇒ +0.25mg
- 胚芽ごはんに変更 ⇒ +0.1mg
- 雑穀ごはんに変更 ⇒ +0.07mg
食パン1枚(6枚切り1枚)を・・・
- ライ麦入り食パン(6枚切り1枚)に変更 ⇒ +0.06mg
- 胚芽パン(丸パン1個)に変更 ⇒ +0.12mg
- 玄米パン(丸パン1個)に変更 ⇒ +0.1mg
主菜
豚肉や大豆・大豆製品は、ビタミンB1を豊富に含む食材です。これらを使った主菜を選べば、ビタミンB1の摂取量を簡単に増やせます。
豚肉は、脂の少ない赤身をチョイスするのがおすすめ。
また、ニラ・にんにく・ネギなどの香味野菜に含まれる「アリシン」には、ビタミンB1と結合して、ビタミンB1の吸収を高めるはたらきがあります。 これらの野菜を、豚肉料理や大豆・大豆製品料理の薬味・アクセントとしてとりいれるのもよい方法です。
【一人前のビタミンB1量】
- 豚肉しゃぶしゃぶ(ロース・赤身100g) : 0.96mg
- 麻婆豆腐(肩肉・赤身40g) : 0.39mg
- 焼き餃子(もも肉・赤身60g) : 0.63mg
副菜
野菜の中では、モロヘイヤやアスパラガスなどに比較的多くビタミンB1が含まれています。
ビタミンB1には熱に弱いという性質があるので、効率良くビタミンB1をとるには加熱をしすぎないのがポイント。
【一人前のビタミンB1量】
- モロヘイヤのお浸し : 0.13mg
- ゆでアスパラガス(2本) : 0.11mg
汁もの
水に溶けやすい性質をもつビタミンB1。味噌汁やスープなどにしたときは、残さず飲むようにするとロスなくビタミンB1をとることができます。
【一人前のビタミンB1量】
- 具だくさん豚汁(もも肉・赤身25g):0.3mg
- 納豆汁:0.07mg
- 呉汁:0.02mg
ビタミンB1は、動物性・植物性どちらの食品にも含まれています。ひとつの食品に偏ることなく、さまざまな食品をバランスよく食べるようにしてください。
⇒ビタミンB1が豊富な食材はこちら
また、糖質を多く含んだジュース・お菓子・アルコールのとり過ぎには気をつけて。カラダの中のビタミンB1が多く使われてしまい、さらに不足しやすくなります。嗜好品は適量を心がけましょうね。
【参考・参照】
(※1)厚生労働省 令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要<https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000687163.pdf>(最終閲覧日:2021/01/06)
厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)水溶性ビタミン<https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586563.pdf>(最終閲覧日:2020/03/31)
【執筆者】
コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
管理栄養士
衞藤敬子