貧血予防に【ビタミンB12】
公開日:2015年03月07日
ビタミンB12の必要量はごく微量ですが栄養素の代謝をサポートする重要なビタミンです。特に赤血球を生成を助け、貧血の予防や改善に役立ちます。極端な偏食をしない限りは不足することはありません。
ビタミンB12の働き
赤血球の生成
ビタミンB12は葉酸とともに赤血球のヘモグロビンの合成を助けます。
⇒女性に必須の栄養素「葉酸」のカシコイ摂り方
神経や脳を正常に保つ
タンパク質の合成をサポートし、神経系の機能を維持する。
ビタミンB12の推奨摂取量
ビタミンB12の推奨量は、男性(18歳以上)2.4μg/日、女性(18歳以上)2.4μg/日です。(※1)
過剰が続いた場合
とりすぎた分は速やかに尿として排泄されるので、特に過剰症の心配はありません。
不足が続いた場合
ほとんどの魚介類・肉類には含まれているので欠乏の心配はありません。しかし、厳格な菜食主義者・胃酸分泌の低い方・胃を切除した方などは不足しやすく、頭痛・めまい・吐き気・動悸・息切れなどが起こる場合があります。さらに悪化すると、悪性貧血を引き起こす恐れもあります。
ビタミンB12が多く含まれる食材・食事
ビタミンB12が多く含まれる食材は以下の通りです。(※2)
牛レバー | 53.0μg |
鶏レバー | 44.0μg |
豚レバー | 25.0μg |
あさり(10個=40g) | 20.8μg |
さんま(1尾=100g) | 16.0μg |
しじみ(20個=20g) | 13.6μg |
スジコ(1人前25g) | 13.5μg |
イクラ(1人前25g) | 11.8μg |
牡蠣 | 23.0μg |
ホタテ | 11.0μg |
※特に記載のないものは、食品100gあたりの含有量を表示しています。
ビタミンB12の摂取のポイント
ビタミンB12は動物の肝臓に多く含まれているので、貝類や魚類は内臓も含めて食べるのがおすすめです。またビタミンB12は水溶性なので、汁ごと食べられる料理のほうが効率よく摂取できます。 どうしても植物性食品しか食べられないという人は、納豆やみそ、しょうゆといった発酵食品からとると良いでしょう。
【参考・参照】
(※1)厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)〈https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html〉(最終閲覧日:2020/5/14)
(※2)文部科学省 日本食品標準成分表2020年版(八訂)〈https://fooddb.mext.go.jp〉(最終閲覧日2022/5/10)