春野菜|野菜
春野菜は苦みのあるものが多いのが特徴です。この苦味の成分には老化防止や新陳代謝を促進する作用があります。昔から「春には苦いものを食べよ」と言われるのは春野菜の効用からなんですね。
春野菜の種類
春きゃべつ
春野菜の中でもビタミンC・Uが豊富に含まれ、胃腸の調子を整え、風邪予防にも効果的です。ビタミンC、Uは加熱すると壊れるので、生食がおすすめ。加熱するときはスープなどで汁ごと食べるといいですよ。油による胃もたれを防いでくれるので、トンカツやフライなどとも相性バッチリ。
菜の花
カロチン・カルシウムを含みます。免疫力を高め、肩コリやイライラを予防する効果があります。ビタミンCは水溶性なので、ゆで過ぎたりするとビタミンが流れ出してしまうので注意しましょう。
せり
β-カロテン・カリウムを含みます。カラダをあたため、冷え症を改善します。また、余分な塩分を排出する作用があるので、高血圧や動脈硬化を予防にも◎。β-カロテンは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に炒めると吸収率が高まります。
タケノコ
食物繊維、カリウムを含みます。便秘を解消し、コレステロールの吸収を妨げ、体外へ排出します。わかめと煮るとビタミンやミネラルが補えますよ。タケノコのえぐみのもと「シュウ酸」は結石を作る要素の一つなので、十分に灰汁抜きをしましょう。
えんどうまめ
ビタミンC・B1が含まれ、メラニンの生成を抑えシミやソバカスを防ぎます。
アスパラガス
ビタミンB1・B2が含まれます。穂先にフラボノイドの一種、ルチンが豊富に含まれ疲労回復に役立ちます。
新玉ねぎ
目にしみる辛味成分の硫化アリルを含み、血液をサラサラにします。硫化アリルは水にさらすと流れ出てしまうので、さっと洗うようにしましょう。
「タケノコご飯」やわかめと一緒に煮る「若竹煮」そして、春野菜を使ったスープなら汁に溶けだしたビタミンまで食べられるのでおすすめです。また、春キャベツや新玉ねぎなどを使ったサラダもいいですね。今は1年中、様々な野菜が食べられますが、旬の野菜を積極的に摂取し、春野菜を食べて春の訪れを感じてみるのもいいかもしれません。