記事一覧
-
ニシン|魚
身欠きや昆布巻きなどで食卓で親しまれているニシン。江戸時代から明治時代にかけては北海道で特に多く漁獲され、食用だけでなく油を絞った絞りかすを「...
2017.10.16
-
抗酸化パワーをサポート!ビタミンEを手軽に増やすコツ
ビタミンEは強い抗酸化力を持ち、活性酸素を除去することにより細胞の老化を阻止したり、血液中の悪玉コレステロールの酸化を抑制し血栓をできにくくし...
2017.10.13
-
しめじ|きのこ
「香り松茸、味しめじ」と言われるほど、豊かなうまみを持つしめじ。いろいろな料理に使いやすいだけでなく、年中比較的安定した価格で手に入れることが...
2017.10.11
-
疲れやむくみでお悩みの方に!カリウムを効率的に摂り入れるコツ
カリウムにはナトリウムによる血圧上昇を抑制したり、細胞の浸透圧を調整することで体内の水分のバランスを調整する働きや、ナトリウムと相互に作用して...
2017.10.06
-
銀杏|種実類
イチョウの木の実である銀杏。秋になるとイチョウの落ち葉に紛れた銀杏を拾っている光景は風物詩とも言えます。茶碗蒸しの具材として入っていたり、お酒...
2017.10.04
-
外食が多い方は注意!飽和脂肪酸を抑えるコツ
食の欧米化に伴い、食事から摂る脂質の中で「飽和脂肪酸」の割合が多くなりがちな現代人。今回はそんな飽和脂肪酸の過剰による健康リスクと摂取量を抑え...
2017.10.02
-
ダイエットに欠かせない食物繊維を手軽に増やすコツ
食物繊維は健康維持やダイエットに大切な栄養素ですが、日本人が不足しがちな栄養素のひとつです。1日の食物繊維の目標量は、成人男性21g以上、成人...
2017.10.01
-
安眠のサポートとなるマグネシウムを効率的に増やすコツ
マグネシウムは、人体に必要なミネラルの一種で、リンやカルシウムとともに骨や歯の形成に関わるほか、脳・神経に存在し、神経情報の伝達にも役立ってい...
2017.10.01
-
脳内物質に不可欠なビタミンB6を手軽に増やすコツ
ビタミンB6は、タンパク質と脂質の代謝に欠かせない栄養素。幸せホルモン「セロトニン」や、眠りを司る「メラトニン」の生成に必要だったりと、脳内物...
2017.10.01
-
三つ葉|野菜
お吸い物の吸い口など、香りと彩りを添えてくれる三つ葉。その爽やかな香りには、食欲増進・胃もたれ予防・ストレス解消などに効果があるとされています...
2017.10.01