睡眠へのうれしい効果を期待!『Pokémon Sleep』×あすけん 睡眠サポートレシピ

睡眠ゲームアプリ『Pokémon Sleep』の中に登場する料理を、あすけん栄養士チームがリアルなレシピとして再現! 睡眠へのサポート効果が期待できる栄養素を含んだメニュー、全4品の作り方をご紹介します♪
1920_1080_KV_asuken_sleep_帯なし (1)

“良いねむり”のヒントは「食事」にあった!?

そもそも、食事と睡眠にはどんな関係があるのでしょう?『Pokémon Sleep』『あすけん』『筑波大学』が共同で実施し、2024年8月に発表された大規模調査から、以下の傾向が確認されました。

たんぱく質の摂取量:少ない人よりも多い人の方が、総睡眠時間が長い
炭水化物の摂取量:少ない人よりも多い人の方が、中途覚醒が少ない
食物繊維の摂取量:より多く摂取している人は、総睡眠時間・中途覚醒・寝つき(入眠)において改善が見られる

過去に実施したこれまでの大規模調査の結果をわかりやすく解説した動画を公開しています。ぜひあわせてご覧ください。

そこで、「たんぱく質」「炭水化物」「食物繊維」に注目した、“良いねむり”へのサポート効果が期待できるレシピをご紹介します!

『Pokémon Sleep』の料理が現実に?!睡眠サポートレシピ

1/2日分の野菜が摂れる【コーンシチュー】

『Pokémon Sleep』のゲーム内料理「じゅうなんコーンシチュー」をイメージしたレシピです。

A_コーンシチュー (1)
つぶつぶコーンがたっぷり入ったクリーミーなシチューです。鶏ささみを使っているので、脂質を抑えつつ、しっかりたんぱく質が摂れます。コーン、にんじん、ブロッコリーなどの野菜類から、1日の「食物繊維」目標摂取量の1/2以上(1食あたり13.2g)を摂取できます。
●レシピはこちら

食物繊維たっぷり【ミモザサラダ】

『Pokémon Sleep』のゲーム内料理「はなふぶきミモザサラダ」をイメージしたレシピです。

A_ミモザサラダ
じゃがいもやサラダ豆、いろいろな野菜が入っていて、1日の「食物繊維」目標摂取量の1/3以上(1食あたり8.1g)が摂取できます。たまごとハムでたんぱく質もしっかり摂れますよ。
●レシピはこちら

炭水化物で元気をチャージ【バターカレー】

『Pokémon Sleep』のゲーム内料理「ぜったいねむりバターカレー」をイメージしたレシピです。

A_カレー (1)

睡眠にうれしい影響があるとされる、炭水化物、たんぱく質、食物繊維がしっかり摂れるごはんメニュー。ミニトマトとトマト缶で、ナトリウム(食塩)を排出してくれるカリウムも摂取できる一品です。
●レシピはこちら

たんぱくを質プラス【ヨーグルトサラダ】

『Pokémon Sleep』のゲーム内料理「りんごさんヨーグルトサラダ」をイメージしたレシピです。

A_りんごサラダ

シャキシャキのりんごがさわやかな一皿。睡眠ホルモンの「メラトニン」は、たんぱく質を構成している「トリプトファン」などのアミノ酸から作られます。ゆで卵、ハムのほか、ドレッシングに使うヨーグルトからもたんぱく質を摂取できますよ。
●レシピはこちら

おいしいく食べて睡眠へのサポート効果が期待できるレシピ、ぜひ試してみてください!


◆『Pokémon Sleep』とは?
『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』はスマートフォンを使って、睡眠を計測・記録・分析する睡眠ゲームアプリです。ポケモンといっしょに、楽しく日々の睡眠を整えましょう。

◆『あすけん』とは?
食事画像やバーコードを読み取るだけでカロリーや栄養素を自動計算してくれる食事管理アプリです。記録された食事・運動の内容に応じて、管理栄養士監修のアドバイスが毎日無料でチェックできます。

ダウンロードはこちら

ページトップ