栄養辞典・食材辞典
食材辞典
- 
				  ドラゴンフルーツ|果物鮮やかなピンク色の外皮が目を引くドラゴンフルーツ。正式な名前はピタヤといいます。外皮がウロコ状になっていることからドラゴンフルーツと呼ばれ、東... 
- 
				  桃|果物桃の原産国は中国で、日本では山梨県・長崎県・福島県などで多く生産されています。旬は7~9月頃で、たくさんの品種があるため収穫される時期により早... 
- 
				  すだち|果物松茸の土瓶蒸しや焼き魚に添えて素材のおいしさを引き出してくれる「すだち」。香りが良く、酸味が強いのが特徴です。すだちはかぼすとよく似てますが、... 
- 
				  ブルーベリー|果物ケーキやタルト、ジャムやソースなどで親しまれるブルーベリー。旬の6月~9月には、甘酸っぱいブルーベリーをそのまま楽しむことができます。果実は小... 
- 
				  すいか|果物夏の風物詩の一つでもあるすいか。暑い日によく冷えたすいかを食べると、喉の渇きを潤し、たまらない美味しさを感じます。小さくカットしたものがスーパ... 
- 
				  サザエ|魚介類サザエは九州や千葉県など暖かい海で比較的多く獲れる巻貝の一種で、「壷焼き」などで馴染みが深い魚介です。2017年には、日本産のサザエは事実上の... 
- 
				  冬瓜|野菜冬瓜(とうがん)は、「冬の瓜」と書きますが、6月頃~9月頃の夏が旬の野菜です。夏頃に収穫され、冬頃まで保存ができることからその名が付いたと言わ... 
- 
				  あんず|果物アプリコットとしても知られるあんず。生でも食べられますが、酸味が強いのでジャムやドライフルーツ、お菓子の香りづけなどでも使われます。むくみ予防... 
- 
				  パパイヤ|果物トロピカルフルーツで知られるパパイヤ。熟した黄色いパパイヤと未熟な青いパパイヤがあり、手のひらほどの大きさでヘチマのような形が特徴。デザートや... 
- 
				  ハスカップ|果物女性に不足しがちな鉄分やカルシウムを豊富に含むハスカップ。抗酸化力の強いアントシアニンも多く、美容と健康に大切な栄養素を含んでいます。そこで、... 
