栄養辞典・食材辞典
ビタミンC・食物繊維・カルシウムといった、カラダにとって大切な栄養素や、玉ねぎ・さつまいも・ぶりといった身近な食材をご紹介しているページです。栄養素の特徴や役割、それぞれの食材に多く含まれる栄養素などを理解して、あなたの「かしこい食べ方」の選択に役立ててください。
栄養素辞典
-

効率的なエネルギー源【炭水化物】
「炭水化物=ダイエットでは避けなくてはいけない」と敬遠されがちですが、ダイエットはもちろん健康的なカラダづくりのためには、適量をきちんと摂る必...
-

たんぱく質の代謝を助ける【ビタミンB6】
ビタミンB6は水溶性ビタミンの1つです。代謝を助けたり、皮膚や粘膜の健康維持を助けたりと、カラダの調子を整える上で欠かせない栄養素です。
-

トレーニングの味方!【BCAA】
運動や筋トレをする方に人気が高まっている「BCAA」。サプリメントなどの種類が豊富にあり、「運動や筋トレに良い」というイメージを持っている方も...
-

ダイエット中でも必要!髪や肌を健やかに保つ【必須脂肪酸】
脂質は、体内のエネルギー源となる栄養素ですが、ダイエットの敵と思われがち。しかし、体内で合成できない脂質を「必須脂肪酸」と呼び、食事からとり入...
食材辞典
-

アスパラガス|野菜類
春から夏にかけて収穫される「アスパラガス」。アスパラガスは、緑が鮮やかな「グリーンアスパラガス」、独特なほろ苦さと白さが特徴の「ホワイトアスパ...
-

マッシュルーム|きのこ類
洋食料理でよく使われている「マッシュルーム」。傘の色でホワイト種・クリーム種・ブラウン種に大きく分けられます。私たちが普段よく食べているのはホ...
-

にんじん|野菜類
鮮やかなオレンジ色が特徴の「にんじん」。日本に流通しているにんじんは、大きく分けて西洋にんじんと東洋にんじんの2種類があり、私たちがよく食べて...
-

ゴーヤ|野菜類
沖縄を代表する夏野菜のゴーヤ。別名「にがうり」「ツルレイシ」とも呼ばれています。独特な苦みとブツブツとした見た目が特徴的で、「ゴーヤチャンプル...
