記事一覧
-
あなたのお住まいは何位?運動にストイックな県ランキング
株式会社アンファーが、47都道府県各100名(20~69歳の男女各50名)を対象に、運動に関する調査を行い、ランキングを作成しました。(※1)...
2020.04.09
-
栄養士が伝授!「だらだら食べ」の防止テクニック
お腹はすいてないけれど、口寂しくて「つい間食をしてしまう」という経験は、誰しもありますよね。間食の「だらだら食い」は、食べた量を把握しにくく、...
2020.03.24
-
運動不足解消!自宅にいながらすぐできる運動5つ
摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすることは、ダイエットの基本です。リモートワーク・在宅勤務などで座っている時間が長い方にもおすすめの、自宅...
2020.03.19
-
風邪・ウイルス対策にまずできること。手洗いの方法をおさらいしよう!
新型コロナウイルス感染症の流行が報道され、日々不安を感じている方も多いかと思います。風邪やウイルスの流行しているときに心がけたい感染症対策・健...
2020.03.12
-
立ち仕事のむくみを解消!取り入れたい習慣を解説!
「むくみ 」とは、細胞と細胞の間に過剰に水分がたまった状態を指します。立ち仕事や座り仕事を続ける人に多いと言われており、夕方に足のだるさなど感...
2020.03.12
-
食べなきゃ損!朝ごはんがもたらす6つの効果
朝ごはんを食べていますか?少しでも長く寝ていたい、食欲がない、太るのが心配などの理由で朝ごはんを抜いている方もいるのではないでしょうか。平成2...
2020.03.11
-
お祝い料理の栄養・カロリーを栄養士が解説!
3月はひな祭りがあったり、卒園・卒業シーズンもあったりとお祝い料理を食べる機会が多い季節ではないでしょうか。今回はお祝い料理の栄養の解説と、ヘ...
2020.03.06
-
一足先に!春先の旬野菜レシピ
2月から3月にかけてはまだまだ寒さの厳しい季節。そんな寒さの中でも、春先の野菜が出始める頃です。今回は旬の野菜の栄養と、レシピをご紹介します。...
2020.03.03
-
早めにとりかかろう!花粉症対策
春が近づくに連れ、花粉症の方にとっては憂鬱な時期がやってきます。“花粉症に良い食べ物”と言えばヨーグルトやお茶、健康食品などを思い浮かべる方も...
2020.03.02
-
食品ロスについて知ろう
「食品ロス」という言葉を耳にしたことはありますか?食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことです。「もったいない」だけではなく...
2020.02.27