記事一覧
-
熱に強い野菜・弱い野菜|野菜
野菜には、加熱に適した野菜と、加熱に弱いため生食に適した野菜があります。 野菜を加熱すると、ビタミンB1やパントテン酸、ビタミンC、酵素などの...
2018.04.30
-
マグロ|魚
日本人に人気のある魚の代表格、マグロには良質のタンパク質・脂肪が含まれています。赤身は高タンパク・低脂肪・低カロリーという天然の健康食材ですの...
2018.04.30
-
キヌア|穀類
南米でのアンデス山脈が原産地のキヌアには女性が不足しがちな栄養素がバランス良く含まれています。最近はヘルシー志向のレストランやコンビニなどでも...
2018.04.30
-
ひじき|海藻
古くから健康食として親しまれてきたひじき。海に囲まれた日本では、わかめ・昆布とともに欠くことができない存在です。一般的に流通しているものは乾物...
2018.04.30
-
パプリカ|野菜
パプリカは、ピーマンやししとうがらし・唐辛子などと同じナス科トウガラシ属の野菜で、とうがらしの甘味種です。大型で肉厚、果皮は少し固いですが、糖...
2018.04.30
-
栄養価もアップ!おすすめの春野菜5選
新玉ねぎや春キャベツ・たけのこ・山菜などさまざまな春野菜がありますが、中にはあまり馴染みのないものや、知っていても食べる機会が少ないものもあり...
2018.04.25
-
菜の花|野菜
ほろ苦い春野菜として栄養価のとても高い「菜の花」は、この時期の疲れやすいカラダにもってこいの緑黄色野菜です。菜の花の栄養成分には、カロテン・ビ...
2018.04.23
-
ダイエッターにおすすめ!ヘルシーハンバーグの作り方
ダイエット中はカロリーや脂質を気にしてこってりとしたハンバーグは控えたいメニューの一つですよね。そこで、ダイエット中でもヘルシーに美味しく食べ...
2018.04.23
-
アスパラガス|野菜
やさしい甘さが特徴のアスパラガスは、代表的な春野菜の1つ。エネルギッシュな見た目と同様、エネルギー代謝を高めるアスパラギン酸や、β―カロテン・...
2018.04.21
-
あさり|貝
あさりは魚介類の中でも高タンパク質・低脂質の食材。小さな身の中にはビタミンB2・ビタミンB12・鉄・亜鉛・カリウムなどのカラダつくりに欠かせな...
2018.04.20