古くって新しい!再注目の和風調味料3選

むくみを防ぐには、減塩に取り組むことが近道のひとつですが、なかなか難しいもの。
そんななか、減塩に役立つ日本古来の調味料3種が人気です。これら和風調味料の味わいや、ダイエット向けのヘルシーな使い方についてご紹介します。
pixta_5649348_S

食塩不使用なのに美味しい「煎り酒」

煎り酒といっても、アルコール飲料ではありません。梅干しとかつお節を日本酒に加え、しっかり煮詰めてアルコール分を飛ばした江戸時代の調味料が煎り酒です。刺身につけたり、料理や野菜の和え物に使われたりしてきました。
柔らかな酸味とほのかな塩気が爽やかで、和え物やサラダのドレッシングはもちろん、カルパッチョにもおすすめです。

手軽に減塩するなら「水塩」

水塩は、室町時代頃から使われ出した調味料。薄味をベースとする京料理に利用されてきた伝統的な調味料で、海水を煮詰めて作っていたという記述があります。今、店頭に並ぶのは、昆布のうま味やトリュフなどのうま味をプラスしたスプレー式の水塩が主流。
水塩は、肉や魚の下ごしらえや、おにぎりの手塩など調理の他、ドレッシングや卓上しょうゆの代わりにも便利。塩分濃度が15%の商品では、1プッシュあたりの塩分は0.03gなので、プッシュ回数を調整することで塩分量をコントロールできますよ
むくみ解消にも効果的!減塩生活のコツ5つ

うま味があってヘルシーな調理が可能になる「赤酢」

私たちがふだん目にする米酢は、清酒などを原料に作られる白酢。対して赤酢は、主に酒粕を原料として作られる酢です。江戸時代に誕生し、寿司屋がシャリに使うお酢として人気だったようです。
赤酢は、コクとうま味が強いため、砂糖や塩などを減らせるのが、ダイエッターにうれしいポイント雑穀を使ったサラダやマリネ・酢の物などに使って、いつもとは一味違うメニューにするのも楽しいですね。
栄養士が伝授!雑穀でできる痩せメニュー

 

古くて新しい調味料が減塩を後押しし、野菜メニューのバリエーションも増やしてくれそうです。ぜひ、手に取ってダイエットに役立ててみて下さいね。

ページトップ