トクホとは違う「機能性表示食品制度」ってなに?

2015年4月1日から食品の機能性表示制度に特定保健用食品・栄養機能性食品に次ぐものとして、「機能性表示食品」が加わりました。この新制度は、食品にどんな機能があるかを分かりやすく表示し、消費者が正しい情報を自分で選択できることを目的としています。正しく理解して、賢く利用していきましょう。

pixta_6910933_S

機能性表示食品とは

これまでは特定保健用食品(トクホ)や栄養機能食品に限られていましたが、安全性や機能性について一定の条件を満たすことができれば、各企業の責任で「機能性表示食品」として指定することができるようになりました。加工食品や生鮮食品に対して、「カラダにどう機能するのか」などの機能性を表示することができます。

機能性を表示できる食品

現在、機能性を表示できる食品は3種類に分けられます。

特定保健用食品(トクホ)

健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められている食品です。表示される効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。

栄養機能食品

一日に必要なビタミンやミネラルなどの補給や補完のために利用できる食品です。科学的根拠が確認された成分を一定の基準量含む商品であれば、特に届け出をしなくとも、国が定めた表現で機能性を表示できます。

機能性表示食品

事業者の責任において科学的根拠に基づいて機能性を表示した食品です。販売前に消費者庁長官へ安全性や科学的根拠の情報の提出が義務付けられますが、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。

機能性表示食品の見方

・パッケージに「機能性表示食品」と書かれています。
・表示された届出番号を用い、消費者庁のウェブサイトで安全性や根拠を詳しく確認できます。
・健康の維持・増進に役立つ内容が表示されています。
・一日の目安量を摂取した場合、どのくらい機能性の関与成分が摂取できるかが分かります。

機能性表示食品の利用のポイント

・表示されている一日の摂取量・摂取方法を守り、注意事項の確認をしましょう。
・体調に異変を感じたら速やかに摂取を中止し、医師に相談しましょう。パッケージには事業者の連絡先として電話番号が表示されていますので、商品による健康被害があれば連絡をしましょう。
・医療品ではありません。健康づくりはバランスの良い食事が基本です。
・疾病のある方・未成年・妊産婦・授乳中の方を対象に開発された商品ではありません。

 

新たな機能性表示制度により、合理的な選択や選択肢の増加が期待できます。商品を手にとったら、ぜひ表示を確認してみてくださいね。

ページトップ