記事一覧
-
鉄の利用をサポートし貧血予防に【銅】
銅はカラダの中ではタンパク質と結合して、鉄から赤血球がつくられるのを助ける働きがあります。成人の場合、約80mgが骨・骨格筋・血液などに存在し...
2015.09.24
-
小松菜|野菜
ほろ苦い味わいと、シャキシャキとした食感が持ち味の小松菜。小松菜は、野菜のなかでもトップクラスのカルシウムを含み、ビタミンC、鉄分などが豊富で...
2015.09.18
-
カルシウムと結合して骨や歯を形成【リン 】
リンは、カラダの中でカルシウムに次いで2番目に多いミネラルです。 リンの約85%が骨や歯の成分となり、残りは筋肉や脳・神経などに存在し、エネル...
2015.09.17
-
栄養士が教える!ストレス対策におすすめの料理5選
ココロが疲れてしまったら、まず休息・睡眠をとることが大切。 さらに、食事からビタミンB群・ビタミンC・カルシウムなどの栄養素を上手にとれば、カ...
2015.09.17
-
鮭|魚
鮭は、頭からしっぽまでのすべてを料理に使うことができる魚です。栄養価も優れており、生活習慣病の予防にも役立ちます。 鮭の身は赤いですが、実は白...
2015.09.14
-
止血のビタミン【ビタミンK】
ビタミンKは血液の凝固と骨の健康に欠かせないビタミンです。緑黄色野菜や発酵食品・動物性食品などに多く含まれ、骨や歯の健康維持のため、骨粗鬆症を...
2015.09.11
-
運動記録が楽になる!あすけんiPhoneアプリに歩数を自動登録する方法
あすけんiPhoneアプリに歩数が自動登録できるってご存知ですか? Apple社のアプリ「ヘルスケア」は、スマホで歩数をカウントする機能があり...
2015.09.09
-
知って得する!正しいウォーキングによるメリット6つ
気軽に始められ、他のスポーツよりヒザや腰への負担が少ないウォーキング。実は、正しい方法で行うと、驚くほどの健康効果が得られるんです。そこで、正...
2015.09.09
-
さば|魚
さばの旬は、一般的に秋~冬になります。さばは、EPA・DHAに代表されるオメガ3脂肪酸の含有量が青魚の中でもトップクラスで、「青魚の王様」と言...
2015.09.02
-
太りにくいって本当?ココナッツオイルの特徴と効果
最近話題のココナッツオイルは、健康や美容・ダイエットに良いといわれています。芸能人も愛用していて、テレビやインターネットでも取り上げられ、ます...
2015.09.01